高速道路のガードレール塗装用ロボットの概略構想図が完成
塗装する前にガードレールの錆を落とさなくてはならないので、錆落としロボットと塗装ロボットを連結させ1分間に3-9mのスピードでガードレールの上面をガイドにして走行します。
依頼されたS社の社長に構想図を基に説明し、とりあえず施工主の意見を聞くことになりました。
鳥インフルエンザ対策用に開発している次亜塩素酸噴霧装置に関しても構想図と動作用シーケンスも出来上がりました。
マイコン制御の電源ボックスをZ社に依頼したところ、仕事が忙しくすぐに手をつけられそうにないとの事でした。
秋のインフルエンザ流行に間に合わすためには、もう少し簡単な制御方法にしてマイコン制御しなくても簡易的に使用できるように再検討する必要もありそうです。
今日で7月も終わり明日からは8月です。
まだまだ不景気が続きそうな感じなので、早い目に手を打つ必要があります。
塗装する前にガードレールの錆を落とさなくてはならないので、錆落としロボットと塗装ロボットを連結させ1分間に3-9mのスピードでガードレールの上面をガイドにして走行します。
依頼されたS社の社長に構想図を基に説明し、とりあえず施工主の意見を聞くことになりました。
鳥インフルエンザ対策用に開発している次亜塩素酸噴霧装置に関しても構想図と動作用シーケンスも出来上がりました。
マイコン制御の電源ボックスをZ社に依頼したところ、仕事が忙しくすぐに手をつけられそうにないとの事でした。
秋のインフルエンザ流行に間に合わすためには、もう少し簡単な制御方法にしてマイコン制御しなくても簡易的に使用できるように再検討する必要もありそうです。
今日で7月も終わり明日からは8月です。
まだまだ不景気が続きそうな感じなので、早い目に手を打つ必要があります。
コメント