「STAND BY ME」

2021年6月27日 映画
「STAND BY ME」
「STAND BY ME」
25日に2回目のワクチン接種を行い、昨日までは左肩に痛みが残っていましたが、今日は痛みは治まりました。

そこで今日からスポーツクラブでの泳ぎを再開しようと思っていましたが、少し倦怠感があるような気がするので、7月に入ってから再開することにしました。

ファイザー製のワクチンは2回目の接種が終わり1週間後に効果が表れるとの事

結局いつもプールに行く時間は録画した映画鑑賞

今日は昔の映画「STAND BY ME」を見ました。

「STAND BY ME」は1986年のアメリカ合衆国の青春映画

1950年代末のオレゴン州の小さな町キャッスルロックに住む4人の少年たちが好奇心から、線路づたいに“死体探し”の旅に出るという、ひと夏の冒険を描いている映画でした。
映画「ジオストーム」
映画「ジオストーム」
映画「ジオストーム」
緊急事態宣言も今月末まで延長されましたが、街の人出はあまり自粛と言えない現状です。

今日は家の熱帯魚の水槽の掃除をしましたが、茂った水草のカットとフィルターの掃除程度

今日もスーパーでの買い物以外は自宅にいました。

夕方には昨日の夜に録画した映画を見ることにしました。

2017年の映画で「ジオストーム」という題名の映画

「ジオストーム」とは世界規模の同時多発災害の事

「気象を制御する人工衛星が暴走し巨大な嵐が世界で同時に発生!人類と地球の運命は…?」という内容の映画でした。
「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」
「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」
「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」
1月4日になるとお正月気分もそろそろ終わり

塚口神社と香具波志神社に初詣に行ったぐらいで、どこにも行かなかったので今日は家内と映画を見に行くことにしました。

2日前に「スターウォーズ 最後のジェダイ」のビデオを見たので、今日は現在上映されている「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」を見に行くことにしました。

一番近い映画館はあまがさきキューブモールにある「MOVIX」

吹き替え版が9時55分上映開始

今回は悪の帝国が完全に滅んでしまったので、スターウォーズは完結です。

映画が終わったのが12時30分

キューブモールのレストラン街で食事をして帰りました。
成人の日の休日は映画観賞
成人の日の休日は映画観賞
成人の日の休日は映画観賞
今日は成人の日で休日

朝からあいにくの雨模様の一日でした。

正月の4日に録画したビデオで「スターウォーズ/フォースの覚醒」というのを見たので、その後を描く「最後のジェダイ」というが現在上映中なので見に行くことにしました。

今日は尼崎キューズモールにある映画館MOVIXで映画を見てから会社に行くことに。

吹き替え版は1回目の上映開始時間は10:20でシニア料金1100円で入場

座席はガラガラだったので真ん中の一番いい席で鑑賞できました。

上映時間は152分

映画が終わったら1時前

キューブモールで昼食を食べ、帰ろうとすると同じフロアのゲームセンターが成人式の着物を着た女性で満員

今日は雨が降っているので着物で来れるのはここぐらいしかないのかもしれません

会社に着いたら2時前でした。

スターウォーズ

2018年1月4日 映画
スターウォーズ
今日仕事始めの会社もありますが我が社は今日までお正月休み

元旦は塚口神社に初詣、正月2日目はつかしん、正月3日目は会社に出勤

今日は特別に寒そうなので1日家でゆっくりすることに

といっても家にいるとテレビを見るか、タブレットPCでネット検索ぐらいしかすることはありません。

そこで以前録画していたビデオを見ることに

たまたま現在上映中のスターウォーズ「最後のジェダイ」の一作前の「フォースの覚醒」という映画を録画していたのでそれを見ることに

現在上映中のスターウォーズと出演者は同じで、物語は続いていくため時間を見つけて現在上映中の映画を見に行きたいと思います。


CHARITY JAZZ CONCERT
CHARITY JAZZ CONCERT
14:30開場、15:00開演

阿倍野区民センター大ホールで「CHARITY JAZZ CONCERT」が開催されました。

高校からの同級生で同社社大学OBの「New Third Herd Orchestra]のバンドマスターI君からチケットをもらっていたので聞きに行くことにしました。

今回のコンサートはライオンズクラブ国際協会335-B竹1Rが主催

小児がん治療中のこどもたちや家族が家のような環境で治療出来るようにと、日本初の小児がん専門施設「チャイルド・ケモ・ハウス」が神戸に出来、それを支援する目的です。

たまたまリジョン・チェアパーソンのN氏は淀川溶接組合のメンバーでよく知っている方でした。

ギネス世界最高齢のジャズバンド「GOLDEN SENIOR TRIO」も含め5つのバンドのジャズ演奏を楽しみました。

ビデオ鑑賞

2015年7月26日 映画
何時ものように朝10時にスポーツクラブのプールに行くと、2レーンを使って子供のスイミングスクールをされていました。

幼稚園児前後の年齢の子供約10数人が3クラスに分かれて、半分水遊び

夏休みなので仕方がありません

また2レーンが歩行者用に使われていて、泳げるコースは1レーンだけでした。

10時半にはスクールも終了し、歩行者用も1レーンになり、泳げるコースは4レーンになりましたが、その時間には私のトレーニングも終了

今日は朝からいい天気で気温も35℃ぐらいになり、真夏日です。

午後は久しぶりに出かけることも園芸作業もせずに、録画して見ていない映画も沢山溜まっているのでクーラーの効いた部屋で、テレビとビデオ鑑賞

1日だけならいいですが、毎日なら苦痛になるかもしれません。

映画「少年H」

2013年8月16日 映画
映画「少年H」
久しぶりに家内と二人で映画を見に行きました。

塚口のサンサン劇場で上演している「少年H」です。

今はシニア料金で1,000円で見ることができます。

開演15分前に映画館に入りましたが丁度入れ替え時間でお客さんの年齢層を見ると我々も含め70歳前後の人が圧倒的に多く若者や子供の姿はありませんでした。

映画の内容は太平洋戦争前後の神戸を舞台に、洋服店を営む一家が激動の時代をどう生きたかの物語でした。

水谷豊、伊藤蘭夫婦が映画の中でも夫婦役を演じ昭和の時代に育ったシニア世代にとっては「ALWAYS三丁目の夕日」の映画と同様に懐かしい思い出が蘇ります。


蝉が鳴かないのは異常の前触れか?
蝉が鳴かないのは異常の前触れか?
蝉が鳴かないのは異常の前触れか?
今日は海の日で祭日ですが、あいにく朝から雨模様の天気です。

昨日まではいい天気で真夏日が続いていましたが、今日は雨が降ったおかげで気温も2、3度低くなった気がします。

例年なら今頃は朝から蝉がうるさいぐらいに鳴いていましたが、今年はまだ一度も蝉の声を聞いていません。

何か異変が起きる前触れで蝉も地中から出てくるのをためらっているようです。

大きな地震が起きなければいいのですが・・・

ところで、今日はJR尼崎駅前にあるココエ尼崎にある映画館MOVIXで映画を見てから会社に行くことにしました。

9時半から「ハリーポッターと死の秘宝Part2」の3D映画を見ることにしました。

2001年11月に公開された1作目の「ハリーポッターと賢者の石」から続けて見ていますが今回が完結編になります。

今月15日の封切ですが、朝早いせいか案外空いていました。

シニア料金1000円と3D&メガネ代400円の1400円で楽しめます。

今回は主人公ハリーと宿敵ヴォルデモート卿の本格的な決戦が中心で。勿論ハリーポッターが勝利しますが、19年後のハリーポッターの家族の姿を紹介して完結でした。
今日からゴールデンウィークのスタートです。

朝から家内を病院まで送りましたが、昼過ぎにしか戻らないため半日は一人で過ごすことになります。

まずパソコンで写真のプリントをすることから始まり、庭の草取りとバラの消毒作業をすることにしました。

次は10時にレンタルショップの「TSUTAYA」がオープンするのでサンサンタウンにある店に行き「ベストキッド」「魔法使いの弟子」の2本の映画を借り、その足でサンサン劇場に寄り13時10分開演の映画「エンジェルウォーズ」の切符を買って帰りました。

昼ご飯は以前にもらった「カレー風味のラーメン」というインスタントラーメンがあるので自分で作ることにしました。

冷蔵庫からキャベツ、人参、豚肉を取り出しお鍋に油を入れ炒めた後水を加え沸騰したところで麺を加え数分間煮たあとスープのもとを加えて出来上がりです。

昼食後、サンサン劇場に行きましたが、映画館は休日にもかかわらずガラガラでした。

シニアになるとビデのレンタル料は半額、映画は1000円で見ることが出来ます。
3D映画「アバター」
3D映画「アバター」
3D映画「アバター」
午前中は会社に出勤し、車の洗車をしたり、金魚の水槽の水を換えたり、日頃仕事中には出来ないことしました。

昼からは以前から見てみたいと思っていた3D映画「アバター」を見に行くことにしました。

ネットで上映している映画館を調べると昨年JR尼崎駅前にオープンしたショッピングセンター「ここえ尼崎」にあるMOVIXで上映していました。

丁度帰り道になるのでお昼もCOCOEのレストラン街で食べることにしました。

3D映画は最近ではUSJでターミネーターを見たとき以来ですが、画面に奥行が出来ると臨場感があります。

SF映画ですがストーリーも面白く、2時間40分間十分楽しむ事が出来ました。

興行収入が1位になったのも理解できます。

レッドクリフⅡ

2009年4月29日 映画
レッドクリフⅡ
レッドクリフⅡ
レッドクリフⅡ
今日からゴールデンウィークのスタートです。

午前中会社に出た後、昼から家内と待ち合わせして阪急西宮ガーデンズに行きました。

目的は5階にある「TOHOシネマズ西宮OS」に映画を見に行くことでした。

映画は「レッドクリフⅡ」ですが、「レッドクリフⅠ」はテレビの洋画劇場で見たのでその続きを映画館で見ることにしました。

西宮ガーデンズに行くのは今日が始めてでした。

少し肌寒い日でしたが、天気がいいので1階のイズミヤでお弁当と飲み物を買って4階のスカイガーデンで食べることにしました。

TOHOシネマズは5階にありましたが、劇場数が12もあるのには驚きました。

レッドクリフは中国の映画ですが、中国語を少し勉強していたおかげでところどころ中国語が理解できました。


最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索