金魚やメダカの水槽の掃除
2022年3月19日 ペット
毎年12月に茅ケ崎の姉が大きな「シクラメン」を送ってくれます。
やがて花が咲き終わった頃に、以前にもらって、自然条件で育てている「シクラメン」が花を付け始めるので入れ替えることにしています。
このシクラメンはもう何年も咲いているので値打ちがあります。
ところで今日は昼から会社に行き、金魚の水盤やメダカの水槽の掃除をすることにしました。
数日前は暖かかったのですが、今日は寒の戻りで少し寒くなり水も冷たく感じました。
4月になり、暖かくなるとメダカや金魚が卵を産むのでそれまでに底に溜まったゴミなどを綺麗にして産卵の準備をしておく必要があります。
やがて花が咲き終わった頃に、以前にもらって、自然条件で育てている「シクラメン」が花を付け始めるので入れ替えることにしています。
このシクラメンはもう何年も咲いているので値打ちがあります。
ところで今日は昼から会社に行き、金魚の水盤やメダカの水槽の掃除をすることにしました。
数日前は暖かかったのですが、今日は寒の戻りで少し寒くなり水も冷たく感じました。
4月になり、暖かくなるとメダカや金魚が卵を産むのでそれまでに底に溜まったゴミなどを綺麗にして産卵の準備をしておく必要があります。
会社では金魚、メダカ、熱帯魚を飼育しています。
大きな水盤、瓢箪池、発泡スチロールの水槽、60cm水槽、30cm水槽などに分けて入れていますが、それ以外に90cm水槽のビオトープがあります。
ビオトープには陶器製の魚釣り爺さんや亀、カエルなどの小物も沢山飾ってあります。
陸に見立てた所には苔や植物類も育っています。
最近は植えた覚えがないのにミニマッシュルームという水草やアジアンダムというシダが生えてきました。
大きな水盤、瓢箪池、発泡スチロールの水槽、60cm水槽、30cm水槽などに分けて入れていますが、それ以外に90cm水槽のビオトープがあります。
ビオトープには陶器製の魚釣り爺さんや亀、カエルなどの小物も沢山飾ってあります。
陸に見立てた所には苔や植物類も育っています。
最近は植えた覚えがないのにミニマッシュルームという水草やアジアンダムというシダが生えてきました。
先週に続いて今日の土曜日もお休みですが、昼前に会社に出勤
先週はメダカの水槽の掃除を行い、今まで別に飼育していた稚魚も大きくなったので親と同じ水槽に入れました。
今日は金魚を飼育している大きな水盤の水を入れ替えることにしました。
大きな水盤なので、約90%の水を入れ替えるだけで結構な時間がかかりました。
その次は机の上の書類整理
少しづつ溜まって2列に積んでいた書類等は約半分になりました。
普段の仕事中にはなかなか手を付けられないことは土曜日に限ります。
先週はメダカの水槽の掃除を行い、今まで別に飼育していた稚魚も大きくなったので親と同じ水槽に入れました。
今日は金魚を飼育している大きな水盤の水を入れ替えることにしました。
大きな水盤なので、約90%の水を入れ替えるだけで結構な時間がかかりました。
その次は机の上の書類整理
少しづつ溜まって2列に積んでいた書類等は約半分になりました。
普段の仕事中にはなかなか手を付けられないことは土曜日に限ります。
今日は土曜の休日
いつものように昼前には会社に出勤
今日は天気もいいので日頃出来なかった、水槽の掃除をすることにしました。
まずビオトープからスタートし水槽のガラス面の汚れを綺麗にした後フィルターの掃除
続いて隣に置いてあるメダカと金魚の水槽の掃除
続いて材料置き場に置いてあるメダカの水槽も掃除しました。
また今年産まれた稚魚も大きくなったので、親と同じ水槽に戻しました。
今は5種類の高級メダカと普通のヒメダカがいます。
これで上手く冬を越せば来年はもっと数が増えるかもしれません
いつものように昼前には会社に出勤
今日は天気もいいので日頃出来なかった、水槽の掃除をすることにしました。
まずビオトープからスタートし水槽のガラス面の汚れを綺麗にした後フィルターの掃除
続いて隣に置いてあるメダカと金魚の水槽の掃除
続いて材料置き場に置いてあるメダカの水槽も掃除しました。
また今年産まれた稚魚も大きくなったので、親と同じ水槽に戻しました。
今は5種類の高級メダカと普通のヒメダカがいます。
これで上手く冬を越せば来年はもっと数が増えるかもしれません
ペットショップ「アミーゴ」
2021年9月19日 ペット
午前中自転車でつかしんのアルプラザに買い物に行きましたが、思っていたものがありませんでした。
仕方がないので花屋に寄り花の苗とペットショップ「アミーゴ」でグッピーの餌を買って帰りました。
アミーゴでは熱帯魚や海水魚以外に鳥や小動物も売っています。
爬虫類売り場にはトカゲや蛇なども売られていました。
今日は一日中天気がいいので、昼からは網戸の掃除をすることにしました。
網戸の掃除が終わると次は園芸作業
伸びた木の枝の剪定もしましたが、もちろん事前にフマキラーを撒いて毛虫退治をしてから作業開始です。
仕方がないので花屋に寄り花の苗とペットショップ「アミーゴ」でグッピーの餌を買って帰りました。
アミーゴでは熱帯魚や海水魚以外に鳥や小動物も売っています。
爬虫類売り場にはトカゲや蛇なども売られていました。
今日は一日中天気がいいので、昼からは網戸の掃除をすることにしました。
網戸の掃除が終わると次は園芸作業
伸びた木の枝の剪定もしましたが、もちろん事前にフマキラーを撒いて毛虫退治をしてから作業開始です。
今日は土曜の休日
いつもは火曜日に行くことが多いのですが、今日は9時前に近くのかかりつけ医「大塚整形外科」に行きました。
先月行った血液検査の結果をいただきましたが、すべt異常なしで安心しました。
午前中はマンションの雑排水管洗浄に業者が来るので家で待機
会社には昼から行くことにしました。
2時過ぎに着くと室温32℃湿度60%でした。
今日からしばらくは猛暑日が続きそうです。
結局今日は仕事をせず二つある熱帯魚の水槽の掃除で終わってしまいました。
いつもは火曜日に行くことが多いのですが、今日は9時前に近くのかかりつけ医「大塚整形外科」に行きました。
先月行った血液検査の結果をいただきましたが、すべt異常なしで安心しました。
午前中はマンションの雑排水管洗浄に業者が来るので家で待機
会社には昼から行くことにしました。
2時過ぎに着くと室温32℃湿度60%でした。
今日からしばらくは猛暑日が続きそうです。
結局今日は仕事をせず二つある熱帯魚の水槽の掃除で終わってしまいました。
7月の連休は、7月22日が「海の日」、7月23日が「スポーツの日」
海の日は本来、7月の第三月曜日ですが、木曜日に移動。
スポーツの日は、10月の「体育の日」の名前をオリンピックに合わせて改名したものです。
暑さにもめげずにフェンスのペチュニアは満開です。
今日は朝から会社に出勤
会社に着くと事務所の気温は31度で熱帯魚の水槽の温度もイエローゾーンになっていました。
猛暑日が続いたので早速植物の水やりからスタートし、続いて車の洗車
次はメダカの水槽と金魚の大きな水盤の掃除と水替え
今日は一つの水槽を綺麗にし、卵から育てていたメダカ「楊貴妃」を移し替えました。
20匹以上が元気よく泳いでいます。
海の日は本来、7月の第三月曜日ですが、木曜日に移動。
スポーツの日は、10月の「体育の日」の名前をオリンピックに合わせて改名したものです。
暑さにもめげずにフェンスのペチュニアは満開です。
今日は朝から会社に出勤
会社に着くと事務所の気温は31度で熱帯魚の水槽の温度もイエローゾーンになっていました。
猛暑日が続いたので早速植物の水やりからスタートし、続いて車の洗車
次はメダカの水槽と金魚の大きな水盤の掃除と水替え
今日は一つの水槽を綺麗にし、卵から育てていたメダカ「楊貴妃」を移し替えました。
20匹以上が元気よく泳いでいます。
メダカの卵が孵化し始めました
2021年6月5日 ペット
今日は土曜日の休日
梅雨で雨の日が続きましたがしばらくは天気がいいので午前中は会社に行き車を洗車
暖かくなったので会社で飼っているメダカの卵が孵化を始めました。
今年一番多く卵を産んだのは「夜桜」続いて「天晴」「灯」
今年は新たに「楊貴妃」の卵ももらったので、これも孵化しています。
メダカの稚魚の餌には「ゾウリムシ」がいいとこれもいただいたので、ゾウリムシも飼育中
少し本格的になってきました。
昼過ぎに帰宅して近所の花屋では何種類かの苗を購入
明日の日曜日は園芸作業です。
梅雨で雨の日が続きましたがしばらくは天気がいいので午前中は会社に行き車を洗車
暖かくなったので会社で飼っているメダカの卵が孵化を始めました。
今年一番多く卵を産んだのは「夜桜」続いて「天晴」「灯」
今年は新たに「楊貴妃」の卵ももらったので、これも孵化しています。
メダカの稚魚の餌には「ゾウリムシ」がいいとこれもいただいたので、ゾウリムシも飼育中
少し本格的になってきました。
昼過ぎに帰宅して近所の花屋では何種類かの苗を購入
明日の日曜日は園芸作業です。
今日は土曜の休日です。
玄関に飾っていたなでしこも花がくたびれてきたので、再度金魚草に置き換えました。
金魚草は一度咲いた枝をカットするるとまた咲き出し長く楽しめる花です。
昼前には会社に行きましたが、今日は熱帯魚の小さな水槽の大掃除をすることにしました。
小型の水槽にはグッピーを飼っていますが、すべてを一旦バケツに移し、水槽の砂や石等を含め全て綺麗に洗いました。
もちろんエアーフィルターや水草も全て入れ替えると見違えるように綺麗な水槽に生まれ変わりました。
玄関に飾っていたなでしこも花がくたびれてきたので、再度金魚草に置き換えました。
金魚草は一度咲いた枝をカットするるとまた咲き出し長く楽しめる花です。
昼前には会社に行きましたが、今日は熱帯魚の小さな水槽の大掃除をすることにしました。
小型の水槽にはグッピーを飼っていますが、すべてを一旦バケツに移し、水槽の砂や石等を含め全て綺麗に洗いました。
もちろんエアーフィルターや水草も全て入れ替えると見違えるように綺麗な水槽に生まれ変わりました。
今日は10時過ぎに塚口駅南側にあるペットショップに行きました。
今は会社の60cm水槽にはグッピーとネオンテトラ・コリドラスだけしかおらず寂しいので熱帯魚を追加することにしました。
ミッキーマウスプラティと黄色のグラミーを購入
会社に行く途中に南塚口にある「ロイヤルホームセンター」に寄り、ミニトマトの苗を購入することにしました。
接ぎ木された苗なので299円(税抜き)
緊急事態宣言中ですが、ステイホームで園芸作業をする人が増えたのか、園芸品売り場は長い行列が出来ていました。
今は会社の60cm水槽にはグッピーとネオンテトラ・コリドラスだけしかおらず寂しいので熱帯魚を追加することにしました。
ミッキーマウスプラティと黄色のグラミーを購入
会社に行く途中に南塚口にある「ロイヤルホームセンター」に寄り、ミニトマトの苗を購入することにしました。
接ぎ木された苗なので299円(税抜き)
緊急事態宣言中ですが、ステイホームで園芸作業をする人が増えたのか、園芸品売り場は長い行列が出来ていました。
今日から5日までお休みですが、緊急事態宣言が出ているので不要不急の外出は自粛しなければなりません。
一日中家にいるの嫌なので会社に行くことにしました。
途中、コーナン豊中島江店のペットショップに寄り、金魚とメダカの餌を購入
暖かくなると、金魚やメダカの食欲も旺盛になります。
お昼は近くの食堂に行きましたが、ゴールデンウィークで休みと思ったら開いていました。
緊急事態宣言で夜の営業が出来ないので昼間頑張っているのだとの事でした。
この連休の間におりん賽銭箱と足踏み式便座の開閉装置の開発設計をしてみたいと思っています。
一日中家にいるの嫌なので会社に行くことにしました。
途中、コーナン豊中島江店のペットショップに寄り、金魚とメダカの餌を購入
暖かくなると、金魚やメダカの食欲も旺盛になります。
お昼は近くの食堂に行きましたが、ゴールデンウィークで休みと思ったら開いていました。
緊急事態宣言で夜の営業が出来ないので昼間頑張っているのだとの事でした。
この連休の間におりん賽銭箱と足踏み式便座の開閉装置の開発設計をしてみたいと思っています。
金魚の稚魚が産まれる
2021年4月24日 ペット
今日は休日の土曜日
庭に出るとサヤエンドウの花が沢山咲いていました。
サヤエンドウは白い花と思っていたら紫のツートンカラーでした。
昼前に会社に行きいつものように金魚とメダカの世話からスタート
今月13日に金魚が産卵床に産み付けた卵をプラスチック容器に移しましたが、3匹ほど稚魚になって泳いでいるのを発見
メダカも次々と産卵を始めているので、これもプラスチック容器に移しています。
これからもっと暖かくなると産卵が活発になります。
庭に出るとサヤエンドウの花が沢山咲いていました。
サヤエンドウは白い花と思っていたら紫のツートンカラーでした。
昼前に会社に行きいつものように金魚とメダカの世話からスタート
今月13日に金魚が産卵床に産み付けた卵をプラスチック容器に移しましたが、3匹ほど稚魚になって泳いでいるのを発見
メダカも次々と産卵を始めているので、これもプラスチック容器に移しています。
これからもっと暖かくなると産卵が活発になります。
金魚とメダカの産卵開始
2021年4月13日 ペット
先週の土曜日に金魚とメダカの水槽に産卵床を入れました。
大阪の今日の天気予報は雨
今までの経験では金魚は桜の花が散った後の雨の日に産卵する傾向にあります。
今朝、産卵床をチェックすると金魚と高級メダカ「天晴」の産卵床にそれぞれ10粒ほど卵を付けていました。
とりあえず、卵だけを取り小さなプラスチック容器に移しました。
これから次々と産卵していくと思われます。
大阪の今日の天気予報は雨
今までの経験では金魚は桜の花が散った後の雨の日に産卵する傾向にあります。
今朝、産卵床をチェックすると金魚と高級メダカ「天晴」の産卵床にそれぞれ10粒ほど卵を付けていました。
とりあえず、卵だけを取り小さなプラスチック容器に移しました。
これから次々と産卵していくと思われます。
暖かくなったので水槽の掃除
2021年4月10日 ペット
今日は土曜の休日
暖かくなったので、水仕事も苦にならなくなりました。
今日は久しぶりに会社にある熱帯魚や金魚・メダカの水槽、ならびにビオトープを綺麗にしました。
60cm水槽にはプラティやネオンテトラを飼っていましたが、次々と死んで少なくなってきたので、30cm水槽で飼っているグッピーを入れてみると次々に子供を産んで小さな稚魚がうじゃうじゃいます。
櫻が散った後ぐらいで雨が降る頃に金魚が卵を産むので、産卵床の準備もしました。
暖かくなったので、水仕事も苦にならなくなりました。
今日は久しぶりに会社にある熱帯魚や金魚・メダカの水槽、ならびにビオトープを綺麗にしました。
60cm水槽にはプラティやネオンテトラを飼っていましたが、次々と死んで少なくなってきたので、30cm水槽で飼っているグッピーを入れてみると次々に子供を産んで小さな稚魚がうじゃうじゃいます。
櫻が散った後ぐらいで雨が降る頃に金魚が卵を産むので、産卵床の準備もしました。
ゾウリムシとミジンコ
2021年4月7日 ペット
得意先の営業マンがメダカの餌用にとペットボトルに入ったゾウリムシとミジンコを持ってきてくれました。
彼は自宅で本格的に高級メダカの養殖をされていて、昨年は何種類かの高級メダカをいただきました。
冬を越したメダカはこれからどんどん卵を産みメダカの稚魚が増えていきます。
この稚魚の餌にゾウリムシやミジンコが最適との事
ミジンコは良く分かるのですが、ペットボトルに入っているゾウリムシは半透明で動きも鈍く見分けるのが大変です。
早速、ネットで調べてみるとゾウリムシの増やし方がYouTubeに沢山出ていました。
餌は米のとぎ汁がいいらしいので早速試してみることにします。
彼は自宅で本格的に高級メダカの養殖をされていて、昨年は何種類かの高級メダカをいただきました。
冬を越したメダカはこれからどんどん卵を産みメダカの稚魚が増えていきます。
この稚魚の餌にゾウリムシやミジンコが最適との事
ミジンコは良く分かるのですが、ペットボトルに入っているゾウリムシは半透明で動きも鈍く見分けるのが大変です。
早速、ネットで調べてみるとゾウリムシの増やし方がYouTubeに沢山出ていました。
餌は米のとぎ汁がいいらしいので早速試してみることにします。
今日は春分の日でお休み
朝から天気も良く暖かくなってきたので、会社の金魚やメダカを飼っている水槽の掃除をすることにしました。
まずは金魚のいる大きな水盤の水換えからスタート
底の砂が見えるまで透明になりました。
次は高級メダカの入っている水槽6個の底にたまったゴミを取り除き、半分ほど水を入れ換えました。
4月に入ると金魚やメダカが卵を産むので次はそれらの準備をしなければなりません。
昼からは「つかしん」の本屋に行き「運転免許認知機能検査模擬テスト」の本を購入
検査は4月5日に申し込んでいるのでそれまでに勉強しておかないと・・・
朝から天気も良く暖かくなってきたので、会社の金魚やメダカを飼っている水槽の掃除をすることにしました。
まずは金魚のいる大きな水盤の水換えからスタート
底の砂が見えるまで透明になりました。
次は高級メダカの入っている水槽6個の底にたまったゴミを取り除き、半分ほど水を入れ換えました。
4月に入ると金魚やメダカが卵を産むので次はそれらの準備をしなければなりません。
昼からは「つかしん」の本屋に行き「運転免許認知機能検査模擬テスト」の本を購入
検査は4月5日に申し込んでいるのでそれまでに勉強しておかないと・・・
電気設備の年次点検の日
2021年1月23日 ペット
今日は電気設備の年次点検の日
電気設備の点検は関西電気保安協会に委託していますが、今日は年に1回行う全ての電気を落としての点検なので朝から立ち合いの為に出勤です。
10時から約1時間全ての電気が消えるので、暖房器具やパソコンも使えないし、熱帯魚の水槽のヒーターも使えなくなります。
回復後水槽の照明をタイマーで管理していますが、停電の為リセットされてしまったので再設定をしました。
そのついでに水槽のフィルターも掃除
水槽も綺麗にしましたが、60cm水槽に30匹ほどいたネオンテトラが3匹だけになってしまったので、追加することに
とりあえず「コーナン島江店」のペットショップまで行き子供のネオンテトラ20匹とスマトラ3匹を買いました。
電気設備の点検は関西電気保安協会に委託していますが、今日は年に1回行う全ての電気を落としての点検なので朝から立ち合いの為に出勤です。
10時から約1時間全ての電気が消えるので、暖房器具やパソコンも使えないし、熱帯魚の水槽のヒーターも使えなくなります。
回復後水槽の照明をタイマーで管理していますが、停電の為リセットされてしまったので再設定をしました。
そのついでに水槽のフィルターも掃除
水槽も綺麗にしましたが、60cm水槽に30匹ほどいたネオンテトラが3匹だけになってしまったので、追加することに
とりあえず「コーナン島江店」のペットショップまで行き子供のネオンテトラ20匹とスマトラ3匹を買いました。
ビオトープと槽の掃除
2020年10月31日 ペット
来週3日は文化の日で休日の為、月曜日を休むと4連休になりますが、会社は暦通りです。
朝、庭に出ると地植えの小菊が沢山蕾を付けていました。
来週辺りには満開になるかもしれません
ところで今日は休みの土曜日ですが会社に出勤
久しぶりに車の洗車をした後、ビオトープと金魚とメダカを飼っている小さな水槽2個の掃除をすることにしました。
しばらく掃除をしてなかったので綺麗にするのに時間がかかり、今日新たに注文が決まった豆腐チョコレートのCAD図面を書く予定でしたが着手できませんでした。
朝、庭に出ると地植えの小菊が沢山蕾を付けていました。
来週辺りには満開になるかもしれません
ところで今日は休みの土曜日ですが会社に出勤
久しぶりに車の洗車をした後、ビオトープと金魚とメダカを飼っている小さな水槽2個の掃除をすることにしました。
しばらく掃除をしてなかったので綺麗にするのに時間がかかり、今日新たに注文が決まった豆腐チョコレートのCAD図面を書く予定でしたが着手できませんでした。
ミッキーマウスプラティ
2020年9月21日 ペット
今日は敬老の日
自分では敬老の意識はないので、町会の敬老会などには出席したこともありません。
10時頃まで家の雑用をしたあと、阪急塚口駅近くにあるペットショップに行きました。
8月初めに買ったミッキーマウスプラティ5匹が1匹になってしまったので、再度5匹を購入
丁度ベタも売っていたので、青色のベタも購入しました。
昼前には会社に行き、60cm水槽に入れました。
ネオンテトラとコリドラスがメインの水槽ですが、これで少しカラフルになりました。
自分では敬老の意識はないので、町会の敬老会などには出席したこともありません。
10時頃まで家の雑用をしたあと、阪急塚口駅近くにあるペットショップに行きました。
8月初めに買ったミッキーマウスプラティ5匹が1匹になってしまったので、再度5匹を購入
丁度ベタも売っていたので、青色のベタも購入しました。
昼前には会社に行き、60cm水槽に入れました。
ネオンテトラとコリドラスがメインの水槽ですが、これで少しカラフルになりました。
休日の土曜日ですが家内と会社に出勤
家内が事務の仕事をしている間私は普段できないことをすることに
まずメダカの水槽の水替えをすることに
水槽の底にたまったゴミをホースで排出し、新たに水道水を入れ、増えすぎた水草を整理
卵から孵化した稚魚で親に食べられない大きさに成長した物を親と一緒の水槽に移しました。
現在いる高級メダカは7種類
オーロララメ、楊貴妃、天晴、灯、オーロラ、夜桜、すみれ
数もどんどん増えたので、その内メダカを入れる容器の問題が発生しそうです。
次は会社のトイレ掃除
今日は汗びっしょりかき、普段より過酷な環境での作業でした。
家内が事務の仕事をしている間私は普段できないことをすることに
まずメダカの水槽の水替えをすることに
水槽の底にたまったゴミをホースで排出し、新たに水道水を入れ、増えすぎた水草を整理
卵から孵化した稚魚で親に食べられない大きさに成長した物を親と一緒の水槽に移しました。
現在いる高級メダカは7種類
オーロララメ、楊貴妃、天晴、灯、オーロラ、夜桜、すみれ
数もどんどん増えたので、その内メダカを入れる容器の問題が発生しそうです。
次は会社のトイレ掃除
今日は汗びっしょりかき、普段より過酷な環境での作業でした。