グッピーのメス購入
朝から冷たい雨が降っています。

土曜日に洗車したのにまた雨で車が汚れてしまい残念です。

午前中、名神口にある新しいお客さまを訪問しましたが、丁度コーナン島江店の近くなので帰りにコーナンのペットショップに寄ってみました。

昨年に30cm水槽を綺麗にし、グッピーを3ペア飼いだしましたが小さな子供が5匹ほど生まれたのを確認

そのうち、子供のグッピーも見当たらなくなり、メスのグッピーもあまり餌を食べなくなりメス2匹が死んでしまいました。

オスの3匹は元気なので、今日はペットショップでグッピーのメスを3匹買って帰りました。

メスはオスより安く3匹で300円でした。

うまく子供を産んで水槽が賑やかになればいいのですが・・・
アートアクアりウム展
アートアクアりウム展
アートアクアりウム展
お正月三が日の最終日は日航ホテルの「桃李」で家内の姉妹家族も一緒の食事会です。

予約の都合で夕方4時からのスタートなので、その前に家内と日航ホテル向かいの大丸心斎橋店北館14階イベントホールで開催されている「アートアクアりウム展」に行くことにしました。

ところがエレベーターで14階に着くと長蛇の列で入場するのに40分待ちとのことで諦めました。

「桃李」での食事会はスタートが早かったので6時過ぎには終了。

そこで娘家族も一緒に再度「アートアクアりウム展」に行ってみることにしました。

さすが6時半頃だと並んでいる人もおらずにすぐに入場が出来ました。

大阪・金魚の艶と題して、普段眼にすることがないような珍しい金魚から、巨大金魚鉢や屏風水槽など金魚とアートをコラボした作品が展示してありました。

http://h-i-d.co.jp/art/art-aquarium-2012-osaka/
ペットショップでコリドラスを購入
ペットショップでコリドラスを購入
ペットショップでコリドラスを購入
今日は朝から大変いいお天気です。

娘が友達とお昼ご飯を食べる約束をしていたので2人の孫娘を我が家で預かることにしました。

4人でお昼ご飯を食べたあと、近くのショッピングモール「つかしん」のペットショップ「アミーゴ」に行くことになりました。

「アミーゴ」には犬・猫の他に、ハムスターやうさぎ等の小動物や小鳥、爬虫類、海水魚、熱帯魚、金魚など沢山のペットが売られています。

孫達は「ふくろう」が気に入ったようですが、数十万円もしていました。

我が家の30cm水槽ではネオンテトラともう1種類の熱帯魚がいますが、今日は白と黒のコリドラスを購入しました。

せっかくいい天気なので「つかしん」の帰りに下坂部にある「緑の公園」にも寄ることにしました。

まだ紅葉が残っていて目の保養になりました。

日曜日の行動

2012年9月23日 ペット
朝8時50分から予約していた理髪店で散髪を済まし、10時からはスポーツクラブでいつものように水泳とサウナで汗を流すと午前中の予定は終了です。

昼からは自転車でショッピングモールの「つかしん」に行きましたが、まず隣にあるエディオンに寄り、先週もらった抽選券でくじ引きをしました。

結局4回ともハズレで参加賞だけでした。 

折角来たのでくじ引きだけでは悪いと思い、パソコンのUSBに接続できるLEDスタンドを買ってしまいました。

次はつかしんの100円ショップ「ダイソー」に行きましたが買おうと思っていた品物がありませんでした。

でも折角なので類似品を購入。

次はペットショップの「アミーゴ」に寄りました。

家の熱帯魚の水槽はネオンテトラだけでさみしいので、別の熱帯魚3匹と会社用に金魚の「丹頂」を1匹買って帰りました。

これで日曜日の昼間の行動予定は終了です。
今週初め、水盤で飼っている金魚に白い斑点が出たり、赤色が一部黒くなったりしているので、ペットショップに白点病の薬を買いに行きました。

でもまだ初期の段階なので、薬を入れるより塩で治す方がいいかもしれないと言われました。

また金魚にとって水の温度差が大きいのもストレスの原因になるとのことで、調子の悪い金魚をバケツに入れ事務所で治療することにしました。

治療用には0.5%の食塩水にしますが12リットルの水に対し60gの塩を入れなければなりません。

淡水魚を食塩水に入れるのは最初抵抗が有りましたが、元気に泳ぐ姿を見ると安心しました。

2-3日バケツの塩水に入れていたおかげか、白点は消えていました。

明日から休みに入るので今日水盤に戻してやりましたが、今のところ元気に泳いでいます。
ヤドカリ飼育ケースの掃除
ヤドカリ飼育ケースの掃除
ヤドカリ飼育ケースの掃除
昨晩から大雨で京都の宇治市や大阪の枚方市などは洪水の被害に遭うなど大変なお盆休みになっています。

朝からテレビのニュースを見ると東海道新幹線や、在来線などが運休し、高速道路も閉鎖とのことで、お盆の休みに何処かに行く計画をしていた人達は大変です。

私はお盆休み中は会社に顔を出す意外、これと言って予定がないので今日はヤドカリのケースを綺麗にする事にしました。

昨年の7月に沖縄で獲ったヤドカリもまだ生きており、ペットショップで買い足したのも入れ4匹います。

飼育ケースに入れてある珊瑚砂や貝殻なども綺麗に洗ってやりました。

ヤドカリを飼育ケースに戻すと、うれしいのか早速爪楊枝と割り箸で作ったはしごをよじ登り始めました。

続いてネオンテトラの水槽もきれいにしましたが、沢山いたネオンテトラも6匹になってしまったのでつかしんのペットショップまで買いに行きました。

小さなネオンテトラなので黒メダカより安く10匹300円でした。
水槽の掃除
今日も朝から会社に出勤

今日の予定は熱帯魚の水槽の掃除です。

夏になると水槽の温度も上がり、水草がよく育ち水槽の中が水草だらけで魚の泳ぐスペースも少なくなっていました。

水槽の水をバケツに移し水槽の水量を少なくしてから網で熱帯魚をすくってバケツに移します。

水草も一旦抜いて別のバケツに移したあと、水槽の砂や周りのガラス、フィルターなどを綺麗に洗いました。

水草も整理し、綺麗なものだけを植え直したので水槽の中がスッキリしました。

夏は水温が高くヒーターを入れる必要がないので掃除するにはいいのですが、掃除するのに2時間ぐらいかかりました。
金魚の天然珠塩
今日から15日まではお盆休みですが会社に出勤

会社の水盤で金魚を飼っていますが、以前からいた金魚が野良猫に食べられてから新しい金魚を買い足しても何故か次々と死んでしまいました。

今月16日まで、コーナン島江店のペットショップではバーゲンセールで琉金が1匹120円で売っています。

普段なら250円なので買いに行くことにしました。

ペットショップの店員さんに、以前買った金魚が次々に死んでしまう事を話すと「お塩を入れるといい」とのことでした。

今まで水が悪いのではと水を入れ替えていましたが、逆効果であることが分かりました。

金魚やメダカなどの淡水魚は体液中に含まれる塩分濃度が飼育水より高い為浸透圧調整が必要なため、水換えを行ったりして環境が変わると体調を崩しやすくなるとのことでした。

濃度0.3%ぐらいがいいと聞き、水盤の水の容量が200リットル程あるので600gの塩を入れなければなりません。

ペットショップに「金魚の天然珠塩1kg」というのがあったので金魚と一緒に買うことにしました。
メダカが熱中症になる
先日蒸し暑い日が続きましたが、気温29度で湿度70%でした。

今日は気温が31度でしたが、家の中にいると余り暑さを感じません。

湿度計をチェックすると65%でした。

気温が高くても湿度さえ低ければ日陰に入ると涼しく感じるのがよく分かりました。

朝8時半に散髪の予約を入れ、9時半には帰宅し10時からスポーツクラブに行くと朝のスケジュールは終了です。

午後はメダカを飼っている水練鉢を移動させることにしました。

今までは西日が当たる場所に置いていましたが、日差しを浴びると水練鉢の水はぬるま湯状態になってしまいます。

先日買って来た黒メダカ10匹は熱中症で死んでしまったのか3匹しか残っていません。

庭の西側の木陰に移動させましたが、朝日は浴びますがすぐに木の木陰に入り西日の影響も受けません。

生き残っているメダカがそのまま元気なら、またメダカを追加することにします。

せっかくスポーツクラブで汗を流したのに庭仕事をすると再び汗だくになってしまいました。
尼崎では黒メダカが入手困難
尼崎では黒メダカが入手困難
昨日つかしんにあるペットショップ「アミーゴ」に黒メダカを買いに行くと「人気のため完売したので入荷待ちです」と張り紙がしてありました。

塚口では一番大きなペットショップで1階では犬・猫、2階では小動物、鳥、爬虫類、海水魚、熱帯魚、金魚、昆虫など沢山の種類が売られていますが黒メダカがいません。

たまたま昨日はアミーゴに業者が来て、フクロウや鷹、ニシキヘビなどを売っていました。

一番ビックリしたのが5cmぐらいの南米産の羽根の無いゴキブリが売っていたことです。

もしこれらが逃げ出して繁殖でもしたら大変だと思いました。

次に、塚口駅前のペットショップに行きましたが、ここでも黒メダカは売っていません。

ホームズ尼崎店のペットショップでも売っていなかったので、現在尼崎市内では黒メダカの入手は困難な状態です。

でも豊中にあるコーナン豊中島江店のペットショップでは黒メダカが売られているので、今日、会社用と家用に黒メダカを買うことにしました。

帰宅後家の水練鉢に入れようと水に手を入れると水の温度が35度ぐらいになっていました。

少し水を足して温度を下げてから入れましたが、前に入れたメダカが全滅したのは水温のせいかも知れません。
メダカと金魚が行方不明
明日は七夕なので、朝から七夕用の笹を切ることにしました。

マンションの裏に植えてある黒竹を剪定した際に七夕の笹になりそうな小さな竹をそのままにしておいたのが丁度手頃な笹になっています。

出勤前に3本取ることが出来ましたが、今日中に孫娘達に渡すことにします。

まだ梅雨明けしてないので明日は天の川を拝むことは無理そうです。

ところで出勤前に水練鉢のメダカをチェックすると1匹もいなくなっているのに気付きました。

先日来の雨で水が溢れて飛び出したのか、猫かなにかに食べられたのか1匹もいなくなるというのは不思議です。

そういえば会社の水盤に一昨日3匹の流金を追加して入れたのに1匹が行方不明になっています。

メダカも金魚も死んだ形跡が無いのにいなくなるは不思議です。


ヤドカリ発見

2012年7月1日 ペット
今日からいよいよ7月に入りますが、まだ梅雨が明けずに朝から雨模様の1日でした。

大飯原発も反対を押し切って再稼動しましたが、計画停電は回避出来るものの依然一昨年から10%の節電が必要です。

家では扇風機は出してきましたがまだクーラーを入れていません。

今日はダスキンに依頼しクーラーの掃除に来てもらいました。

何時もは私がホームセンターで買ってくる洗浄用スプレーで掃除していましたが、今年はダスキンに依頼することにしました。

これで普段より熱効率が良くなるかもしれません。

ところで、今日居なくなったヤドカリがケースの中に居るのを発見しました。

プラスチックケースの中にはガジュマルの鉢を入れていましたが、どうもその土の中にずっと居たみたいで、大きな穴がポッカリ空いていました。

約2週間程行方不明だったのでまるで冬眠していたみたいですが、昨年沖縄の海で獲ってきたヤドカリなのでこれで一安心です。

鉢の土は湿っているのでヤドカリも暑さ対策をしていたのかもしれません。
梅雨の合間で曇り時々晴れの1日でした。

木曜日は大阪溶接協会、金曜日は大阪府シートメタル工業会の総会があり、ご馳走を食べアルコールを飲み多分2Kgほど体重が増えているのでは・・・

でも朝からスポーツクラブに行くと1週間前の体重からわずか300g増えただけでした。

来週月曜日は大阪市信用金庫市信クラブの総会、水曜日は大阪同志社クラブがあります。

何を食べても美味しいし、アルコール類はなんでもOKで、健康な遺伝子を残してくれた両親に感謝しなければなりません。

ところで、梅雨の前には時々鳴いていたアマガエルも最近は一向に鳴くことがありません。

今日も、ガーデニング作業をしましたが、アマガエルの姿を見なかったので、何処かに行ってしまったのではと心配です。

そういえば1週間ほど前からプラスチックケースの中で飼っていたヤドカリが1匹行方不明になっています。





ひょうたん池の大掃除
ひょうたん池の大掃除
会社にあるひょうたん池と水盤で金魚を飼っていましたが、昨年から度々野良猫に襲われてせっかく大きく育った金魚を食べられてしまいました。

その後金網でカバーして新しく金魚を入れましたが、何故かひょうたん池の金魚は次々に死んでしまいます。

2週間程前に入れた金魚も2,3日前に死んでしまったので、昨日ひょうたん池の水を全て流し綺麗に掃除してもらいました。

今日は会社が休みなので朝から、新しく砂と水草を入れ、フィルターも新しいものに交換し環境を整えました。

昼からコーナン豊中島江店のペットコーナーで3匹650円で流金を購入し池に入れてやりましたが、これでまた死ぬようなことがあれば原因が分かりません。

水盤には丹頂やランチュウ・獅子頭などの高級な金魚を入れていましたが、これらも猫に食われてしまったので、普通の流金を補充しましたが今の所元気に泳いでいます。


黒メダカが売り切れ状態
黒メダカが売り切れ状態
昨日の土曜日とは異なり、今日は梅雨が一休みして朝からいいお天気です。

朝から園芸作業をすることにしましたが、家内が食べた後メロンの種を植えていたのが1本だけ芽を出しました。

うまく育ててメロンがなればいいのですが・・・

苺は子蔓が出てきているので来年用にポットで育てる準備をしました。

地植えしたミニトマトが赤くなり始めたのでこれからの収穫が楽しみです。

ハーベストの丘で一株60円で買ったトレニアが何故か枯れてしまったので、ホームズの園芸売り場で新しく98円で買ったものに植え替えることにしました。

安い苗が悪いのか土が悪いのかこれからの成長を見てみることにします。

水練鉢のメダカは5匹ほど生まれましたが、今日見ると小さな子供のメダカが1匹泳いでいるだけで親のメダカもいなくなりました。

しばらく水練鉢の掃除をしていなかったので、綺麗にして新しくメダカを買うことにしました。

ところが、つかしんのペットショップに行くと黒メダカは売り切れており、仕方がないので塚口駅の近くのペットショップに行くとここでも売り切れていました。

夕方娘と孫が父の日のプレゼントを持って来てくれたとき、塚口小学校の5年生ではメダカの観察をしているとのことで、これが原因で売り切れたのかもしれません。

流金を買う

2012年5月26日 ペット
流金を買う
流金を買う
月曜日・・大阪溶接協会理事会
火曜日・・シートメタル工業会役員会
水曜日・・ガーデンシティクラブで会食
木曜日・・ビジネスマッチング交流会

今週は4日間外食したため車は会社に置き放しで毎日電車通勤でした。

今日は8時半頃には出勤しましたが、品物を引き取りに来たお客さんに渡したあと久しぶりに洗車することにしました。

昼から綺麗になった車でホームセンターの「コーナン」に行きました。

豊中島江店には100均ショップもあり、入り口に綺麗な「ハナキリン」の苗が売っていたので買うことにしました。

今日の目的はペットショップで金魚を購入することでした。

水盤やひょうたん池で飼っていた金魚が病気で死んだり野良猫に獲られたりして寂しくなったので先週は「つかしん」のペットショップで3匹買い、今日は「コーナン」のペットショップで4匹買いました。

これで元の数に戻りましたが、これから大きく育てるには何年もかかりそうです。
アマガエル発見
アマガエル発見
アマガエル発見
今日は東京スカイツリーの開業日ですが、東京はあいにく雨模様の天気でした。

手づくりバザールのために鏡面ブルーのステンレスで製作した東京スカイツリーのタワーの部分だけを紙やすりでメッキを剥がしてみました。

すると夜にライトアップされたスカイツリーのイメージに近づいてきました。

ところで今朝ベランダの植木鉢に水をやろうと思い外に出ると、動く緑色のものを発見。

よく見るとアマガエルでした。

そういえば昨年9月に家族で能勢に行ったときに小さな子供のアマガエルを見つけ家まで持って帰り庭に放してやりました。

その後姿を見ることはありませんでしたが、冬の間庭の何処かで冬眠していて梅雨前に出てきたに違いありません。

家内も最近蛙の泣き声が時々聞こえると言っていましたが、一回り大きく成長したアマガエルを発見でき早速写真に撮っておきました。

昨年はトノサマガエルの子供も同時に庭に放したので、それもいずれ見かけることが出来るかもしれません。
ゴールデンウィーク初日
ゴールデンウィーク初日
今日からゴールデンウィークがスタートします。

昨日は淀川溶接組合の総会があり、車を会社に置いて帰ったので電車で出勤することにしました。

休日なので日頃出来ないことをゆっくり出来ます。

ます熱帯魚の水槽の掃除からスタート。

水草が茂りすぎていたので整理したり、フィルターの掃除をしているともうお昼になってしまいました。

昼からはコーナン豊中島江店にあるペットプラザに金魚を買いに行きました。

今日からゴールデンウィークフェアで1匹250円の金魚が3匹580円です。

1週間ほど前に大きな水盤に入れていた金魚が3匹野良猫に食べられ、それも一番大きな流金と獅子頭、らんちゅうと高い金魚ばかりでした。

不覚にも金網を少し浮かして被せていたら、その間から金魚を狙ったみたいです。

後は車を洗車し、植木鉢の水やりをしたら今日の仕事は終了です。


金魚の産卵準備
金魚の産卵準備
金魚の産卵準備
今日は先週の土曜日と休日を振り替えたため会社はお休みです。

久しぶりに朝から10度以上あり比較的暖かいので、朝から金魚を飼っている大きな水盤の掃除をすることにしました。

昨年たまたま水盤の浮き草を水練鉢に移したところ、金魚の卵が付いていたのか小さな金魚が生まれました。

多分今年も産卵するだろうと思い、水盤の一部をビオトープ風に改造し、もしも小さな金魚が生まれても逃げ込める場所を作りました。

冬の間、動かなかった金魚も水温が高くなってくると活発に動くようになって来ました。

なぜか濁っていた水も冬の間に透明度を増し、底の石もハッキリ見えるようになりました。

いつもは3分の2ぐらいの水を入れ替えるのですが、今日は底に溜まったゴミを取り除いただけで、産卵できる環境を残しておくことにしました。

金魚は桜の花が咲いたあと雨が降った日に産卵するらしいので数ヵ月後には小さな金魚が生まれているかもしれません。
アクアリウム水槽
アクアリウム水槽
アクアリウム水槽
2010年8月から事務所内で熱帯魚を飼い出しました。

最初は水槽に入れる水草をネットショップで購入し、その後何本かはホームセンターのペットショップで買い足しました。

1年半の間に10数種類あった水草も強い草が残り、弱い草が消えて行き種類も随分少なくなりました。

先日水草が生い茂り過ぎたので汚くなった水草を整理すると少しは見やすくなりました。

熱帯魚も1年半の間には、死んでしまうのもあり、随分買い足しましたが、ミッキーマウスプラティだけは次々と子供を生むのでどんどん増えてきます。

当初は3匹買っただけなのですが、今まで人に20匹以上あげたのにもかかわらず、大きいのから小さいのまで入れると20匹以上います。

水槽の砂は最初のままで1回も洗ったことがありませんが綺麗なので多分魚の糞や食べ残しなどはバクテリアが分解してくれているのだと思います。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索