レクサスの12か月法定点検
2021年11月25日 乗り物
今日はレクサスの12か月法定点検の日
13時からの予約なので12時半頃に会社を出て福島区海老江にあるレクサス大阪福島まで行きました。
点検と洗車に約1時間ほどかかるので、その間オーナーズラウンジで待つことになります。
待っている間にケーキとコーヒーをよばれましたが、置いてある雑誌等にも目を通していると1時間はあっという間に過ぎてしまいます。
今月のスイーツはレクサス オリジナル カップケーキ
次のメンテは来年の5月ですが次回のスイーツはどのような物が出てくるか楽しみです。
13時からの予約なので12時半頃に会社を出て福島区海老江にあるレクサス大阪福島まで行きました。
点検と洗車に約1時間ほどかかるので、その間オーナーズラウンジで待つことになります。
待っている間にケーキとコーヒーをよばれましたが、置いてある雑誌等にも目を通していると1時間はあっという間に過ぎてしまいます。
今月のスイーツはレクサス オリジナル カップケーキ
次のメンテは来年の5月ですが次回のスイーツはどのような物が出てくるか楽しみです。
今日は土曜の出勤日
いつも通りに6時40分に家を出発
いつもなら7時5分頃に会社に着きますが、土曜日なので道路が空いているので今日は7時1分に到着
コロナの感染が始まってから「蜜」を避けるため時差出勤で7時10分頃に出社してくる社員もいます。
8時10分に朝礼をするまで約1時間あり、いつも通りに魚の餌やりをした後
今日もウォーキングに出かけました。
今日は歩いた歩数は2231歩で時間は19分、距離は1.34Kmでした。
いつも通りに6時40分に家を出発
いつもなら7時5分頃に会社に着きますが、土曜日なので道路が空いているので今日は7時1分に到着
コロナの感染が始まってから「蜜」を避けるため時差出勤で7時10分頃に出社してくる社員もいます。
8時10分に朝礼をするまで約1時間あり、いつも通りに魚の餌やりをした後
今日もウォーキングに出かけました。
今日は歩いた歩数は2231歩で時間は19分、距離は1.34Kmでした。
運転免許証の自主返納
2021年10月5日 乗り物
今日は家内が約1ヶ月半ぶりに会社に出勤。
家まで車で迎えに行きましたが、会社に行く途中で尼崎北警察署に寄っていくことになりました。
家内の運転免許証の更新時期が来ましたが、更新に当たっては高齢者講習を受講する必要があり、ペーパードライバーの家内は運転できないので今回自主返納することにしました。
ただ身分証明者の代わりに運転免許書を使っていたので、今回は免許証の代わりに「運転経歴証明書」を申請することにしました。
家まで車で迎えに行きましたが、会社に行く途中で尼崎北警察署に寄っていくことになりました。
家内の運転免許証の更新時期が来ましたが、更新に当たっては高齢者講習を受講する必要があり、ペーパードライバーの家内は運転できないので今回自主返納することにしました。
ただ身分証明者の代わりに運転免許書を使っていたので、今回は免許証の代わりに「運転経歴証明書」を申請することにしました。
運転免許証の有効期限が8月30日ですが、後期高齢者に該当するので免許更新の前に認知機能検査と高齢者講習を受けなければなりませんでした。
4月5日に認知機能検査を受け6月30日に高齢者講習を受講
今日は免許証の更新手続きをすることにしました。
兵庫県伊丹市の免許センター(阪神運転免許更新センター)なので車で約15分で行けます。
受付開始時間の9時に着くように行きましたが、その時点で長蛇の列
約50分並んでやっと更新手続きに入りましたが、お金を払い視力検査とパスワードの入力をして免許証の写真撮影を済ませたら事前に高齢者講習を受けていたので今日は講習を受けずにすぐに免許証がもらえました。
その間約15分でした。
4月5日に認知機能検査を受け6月30日に高齢者講習を受講
今日は免許証の更新手続きをすることにしました。
兵庫県伊丹市の免許センター(阪神運転免許更新センター)なので車で約15分で行けます。
受付開始時間の9時に着くように行きましたが、その時点で長蛇の列
約50分並んでやっと更新手続きに入りましたが、お金を払い視力検査とパスワードの入力をして免許証の写真撮影を済ませたら事前に高齢者講習を受けていたので今日は講習を受けずにすぐに免許証がもらえました。
その間約15分でした。
7月に運転免許の更新ですが、後期高齢者になったので免許更新の前に認知機能検査と高齢者講習を受ける必要があります。
認知機能検査は4月5日に受け点数が96点だったので高齢者講習は2時間コース
コロナワクチン接種が終わってからと思い本日の2時20分に杭瀬自動車教習所予約を入れていました。
高齢者講習は2度目ですが、講習以外に動体視力、視野の検査をして実際に教習所のコースで運転をする必要があります。
運転は毎日車で通勤しているので問題はありませんが、動体視力が0.1ポイント低いと指摘されたので、これからは運転には注意する必要がありそうです
認知機能検査は4月5日に受け点数が96点だったので高齢者講習は2時間コース
コロナワクチン接種が終わってからと思い本日の2時20分に杭瀬自動車教習所予約を入れていました。
高齢者講習は2度目ですが、講習以外に動体視力、視野の検査をして実際に教習所のコースで運転をする必要があります。
運転は毎日車で通勤しているので問題はありませんが、動体視力が0.1ポイント低いと指摘されたので、これからは運転には注意する必要がありそうです
7月末に運転免許証の更新がありますが、後期高齢者になったため、認知機能検査と高齢者講習を受けなければなりません。
認知機能検査は4月5日に杭瀬自動車学校で受け、結果は96点
次は2時間の高齢者講習を受けなければなりませんが、今度は3人ほどが一緒の車に乗り教習所のコースを運転する必要があります。
ところがコロナ禍で緊急事態宣言が発令されたので、不要不急の外出や密になるのを避ける為、高齢者講習の予約は先延ばしにしていました。
丁度コロナワクチンの2回目の接種が25日に終わるので、杭瀬自動車学校に電話を入れて7月の予約を取ろうとしたところ7月は満員で6月末なら開いているとの事
結局6月30日に予約をしましたが、みんな同じ考えで、緊急事態宣言解除やワクチン接種後を希望されているみたいです。
認知機能検査は4月5日に杭瀬自動車学校で受け、結果は96点
次は2時間の高齢者講習を受けなければなりませんが、今度は3人ほどが一緒の車に乗り教習所のコースを運転する必要があります。
ところがコロナ禍で緊急事態宣言が発令されたので、不要不急の外出や密になるのを避ける為、高齢者講習の予約は先延ばしにしていました。
丁度コロナワクチンの2回目の接種が25日に終わるので、杭瀬自動車学校に電話を入れて7月の予約を取ろうとしたところ7月は満員で6月末なら開いているとの事
結局6月30日に予約をしましたが、みんな同じ考えで、緊急事態宣言解除やワクチン接種後を希望されているみたいです。
今日はレクサスの6か月点検の予約を入れていたので、昼からレクサス大阪福島店に行きました。
新型コロナウィルスの緊急事態宣言中で営業は自粛中なので、表の入り口ではなく裏口から入りましたが、最初にアルコールで手指の消毒を行った後、検温をしてラウンジまで案内されました。
点検は約1時間なのでラウンジで待っていますが、いつもならコーヒーとお菓子をいただくのですが、コロナ禍なので紙袋に入った缶コーヒーとお菓子に替わっていました。
大阪の緊急事態宣言は今月11日までの予定でしたが、感染者の数が思うように減らないので今月末まで延長されましたが、果たしてその効果が表れるか心配な面も残ります。
新型コロナウィルスの緊急事態宣言中で営業は自粛中なので、表の入り口ではなく裏口から入りましたが、最初にアルコールで手指の消毒を行った後、検温をしてラウンジまで案内されました。
点検は約1時間なのでラウンジで待っていますが、いつもならコーヒーとお菓子をいただくのですが、コロナ禍なので紙袋に入った缶コーヒーとお菓子に替わっていました。
大阪の緊急事態宣言は今月11日までの予定でしたが、感染者の数が思うように減らないので今月末まで延長されましたが、果たしてその効果が表れるか心配な面も残ります。
今年の7月に運転免許書の更新がありますが、後期高齢者になったので事前に認知機能検査と高齢者講習を受けなければなりません。
近くの自動車教習所がいいので尼崎市杭瀬にある「杭瀬自動車学校」に予約をいれ、今日の11時40分になりました。
駐車場があるとの事なので会社から車で行きましたが約15分で到着
認知機能検査は12時にスタートし、約30分間
本日の受験生は6人だけでした。
事前に本屋で模擬テスト問題集を買ってどのような検査をされるのか分かっていたので少しは楽でした。
メインはイラストの記憶の検査ですが、模擬テストの4つあった問題の一つが全く同じで出題されました。
結果の通知は公安委員会から後日送られてきますが、76点以上は取れる自信はあります。
近くの自動車教習所がいいので尼崎市杭瀬にある「杭瀬自動車学校」に予約をいれ、今日の11時40分になりました。
駐車場があるとの事なので会社から車で行きましたが約15分で到着
認知機能検査は12時にスタートし、約30分間
本日の受験生は6人だけでした。
事前に本屋で模擬テスト問題集を買ってどのような検査をされるのか分かっていたので少しは楽でした。
メインはイラストの記憶の検査ですが、模擬テストの4つあった問題の一つが全く同じで出題されました。
結果の通知は公安委員会から後日送られてきますが、76点以上は取れる自信はあります。
11月も中頃になると、庭の菊も満開になりました。
今日は少し寒さもましで、いい天気なので午後から車で紅葉を見に行こうと思い、午前中にスポーツクラブに行くことにしました。
プールは空いていて1レーンを独占して泳ぐことが出来ましたが、10時半ごろからはキッズスクールが始まり、2レーンは使えなくなりました。
当初は甲山に行こうと考えましたが、前回娘たちが行った時渋滞の為1時間で行けるところを3時間かかったと聞いていたので、五月山に変更
ところが五月山の入り口に差し掛かったところで車が渋滞していました。
このまま進むと渋滞に巻き込まれそうなので結局Uターンして帰ることに
帰り道でつかしんに寄り、スーパーで買い物をして帰ると5時過ぎになりました。
コロナ禍なので車で出かける人が多くなったのかもしれません
今日は少し寒さもましで、いい天気なので午後から車で紅葉を見に行こうと思い、午前中にスポーツクラブに行くことにしました。
プールは空いていて1レーンを独占して泳ぐことが出来ましたが、10時半ごろからはキッズスクールが始まり、2レーンは使えなくなりました。
当初は甲山に行こうと考えましたが、前回娘たちが行った時渋滞の為1時間で行けるところを3時間かかったと聞いていたので、五月山に変更
ところが五月山の入り口に差し掛かったところで車が渋滞していました。
このまま進むと渋滞に巻き込まれそうなので結局Uターンして帰ることに
帰り道でつかしんに寄り、スーパーで買い物をして帰ると5時過ぎになりました。
コロナ禍なので車で出かける人が多くなったのかもしれません
エイトテックの製品はそれほど大きなものが無いので使っているトラックはスズキの軽四トラックです。
平成15年にリースで契約しましたが、今回新車に入れ替えることにしました。
今日はその納車日で朝の10時に納車されました。
今回もスズキのキャリですが、違っているのはETC装置と衝突防止装置が付いています。
早速カード会社に追加のETCカードを申し込み、自動車保険会社に連絡し、新しい車のナンバー等を再登録をしました。
これで以前の車より安全で便利に使えそうです。
平成15年にリースで契約しましたが、今回新車に入れ替えることにしました。
今日はその納車日で朝の10時に納車されました。
今回もスズキのキャリですが、違っているのはETC装置と衝突防止装置が付いています。
早速カード会社に追加のETCカードを申し込み、自動車保険会社に連絡し、新しい車のナンバー等を再登録をしました。
これで以前の車より安全で便利に使えそうです。
ドライブレコーダーを購入
2019年10月28日 乗り物
煽り運転や災害状況などドライブレコーダーの映像がニュース等で報道されるようになってきました。
それだけドライブレコーダーを付ける車が増えてきたという事でしょう。
そこで家と会社の往復しか乗らない私の車ですが、ドライブレコーダーを付けることにしました。
たまたまアマゾンのタイムセールで前方と後方の2台のカメラが付いたドライブレコーダーが¥4156で販売されていたので購入し、今日品物が届きました。
安いドライブレコーダーは中国製
先日のスマートウォッチも中国製でしたが6か月も持たなかったので、今回も少しは不安が残ります、
現在、シガーソケットから2個のソケットに分岐していますが、ドライブレコーダーを追加すると、もう1個ソケットが必要になります。
そこで会社の帰りに「ホームズ」に寄り3連のソケットを購入
今のところ正常に動いています。
それだけドライブレコーダーを付ける車が増えてきたという事でしょう。
そこで家と会社の往復しか乗らない私の車ですが、ドライブレコーダーを付けることにしました。
たまたまアマゾンのタイムセールで前方と後方の2台のカメラが付いたドライブレコーダーが¥4156で販売されていたので購入し、今日品物が届きました。
安いドライブレコーダーは中国製
先日のスマートウォッチも中国製でしたが6か月も持たなかったので、今回も少しは不安が残ります、
現在、シガーソケットから2個のソケットに分岐していますが、ドライブレコーダーを追加すると、もう1個ソケットが必要になります。
そこで会社の帰りに「ホームズ」に寄り3連のソケットを購入
今のところ正常に動いています。
今日は横浜市戸塚にある高周波誘導加熱装置メーカーで2回目の立ち合いテスト
午後1時現地集合なので8時56分発ののぞみ312号に乗りました。
2日前に文紙メッセに行った時に切符を買っていたので、安心して時間通りに家を出発できました。
新横浜に着くと駅構内は子供連れのお客さんでごった返していました。
戸塚には12時前に到着
ショッピングモール内の「海ぶね」という店で一番人気の「海鮮ごっつぉ丼定食」を食べ、タクシーで目的の会社まで行きました。
5社が集まって打合せ後実験開始
私は7時過ぎに大阪駅で人と待ち合わせしているので、、早めに帰りましたが。帰りの新幹線はどれも満席
立つのを覚悟で自由席特急券で乗車
ところが運よくキャンセルされたのか一席だけ開いていたので、とりあえず人が来るまで座っていると新大阪まで誰も来られなくラッキーでした。
これからはお盆の前後の出張はしない方がいいと思いました。
午後1時現地集合なので8時56分発ののぞみ312号に乗りました。
2日前に文紙メッセに行った時に切符を買っていたので、安心して時間通りに家を出発できました。
新横浜に着くと駅構内は子供連れのお客さんでごった返していました。
戸塚には12時前に到着
ショッピングモール内の「海ぶね」という店で一番人気の「海鮮ごっつぉ丼定食」を食べ、タクシーで目的の会社まで行きました。
5社が集まって打合せ後実験開始
私は7時過ぎに大阪駅で人と待ち合わせしているので、、早めに帰りましたが。帰りの新幹線はどれも満席
立つのを覚悟で自由席特急券で乗車
ところが運よくキャンセルされたのか一席だけ開いていたので、とりあえず人が来るまで座っていると新大阪まで誰も来られなくラッキーでした。
これからはお盆の前後の出張はしない方がいいと思いました。
昨日は戸塚のベストシステムでのテストに時間がかかり、湘南先端材料研究所に行ったのは6時を回っていました。
そして夕食場所の茅ケ崎海岸「あさまる」に着いたら7時を回っていました。
おかげで姉の家に着いたのは9時過ぎ
久振りに姉夫婦に会いましたが、二人とも元気で何よりでした。
1泊朝食付きで泊めていただいた後、茅ヶ崎駅から小田原経由で帰阪することに
以前は車で送ってもらっていたのですが、姉夫婦は高齢になったので車を手放したとの事でタクシーで駅まで行きました。
最近高齢者の運転事故が多発しているので正解かも・・・
私もいずれ車を手放さなくなるかもしれません
小田原からは2時間に1本しかない10:08発の「ひかり507号」に乗車
三津屋に着いたら1時過ぎでした。
そして夕食場所の茅ケ崎海岸「あさまる」に着いたら7時を回っていました。
おかげで姉の家に着いたのは9時過ぎ
久振りに姉夫婦に会いましたが、二人とも元気で何よりでした。
1泊朝食付きで泊めていただいた後、茅ヶ崎駅から小田原経由で帰阪することに
以前は車で送ってもらっていたのですが、姉夫婦は高齢になったので車を手放したとの事でタクシーで駅まで行きました。
最近高齢者の運転事故が多発しているので正解かも・・・
私もいずれ車を手放さなくなるかもしれません
小田原からは2時間に1本しかない10:08発の「ひかり507号」に乗車
三津屋に着いたら1時過ぎでした。
7月30日の誕生日で73歳になります。
丁度今年が運転免許証更新の年になり、70歳以上の為事前に高齢者講習を受けなければなりません。
6月13日に高齢者講習は受けているので今日は免許証の更新に行くことにしました。
伊丹にある免許更新センターは日曜日もやっており午前中の受付は9時から11時
8時40分ごろに家を出て伊丹に着いたのは9時前
早速隣の立体駐車場に車を入れて更新センターに行くとすでに長蛇の列
でも9時20分には受付が出来、あとはスムーズに行き40分には新しい免許証を受領することが出来ました。
思っていたより早く10時には家に戻ることが出来たので、午前中にスポーツクラブにも行くことが出来ました。
丁度今年が運転免許証更新の年になり、70歳以上の為事前に高齢者講習を受けなければなりません。
6月13日に高齢者講習は受けているので今日は免許証の更新に行くことにしました。
伊丹にある免許更新センターは日曜日もやっており午前中の受付は9時から11時
8時40分ごろに家を出て伊丹に着いたのは9時前
早速隣の立体駐車場に車を入れて更新センターに行くとすでに長蛇の列
でも9時20分には受付が出来、あとはスムーズに行き40分には新しい免許証を受領することが出来ました。
思っていたより早く10時には家に戻ることが出来たので、午前中にスポーツクラブにも行くことが出来ました。
今日は9時から武庫川自動車学園で高齢者講習
8時13分に阪急塚口駅から武庫川自動車学園のマイクロバスがありそれに乗って教習所まで行きました。
午前約2時間の講習です
最初の講習に続いて車の運転実技があり、引き続いて動体視力検査、夜間視力検査、視野検査がありました。
加齢と共に動体視力や夜間視力が低下するので、日頃の運転には注意が必要です。
講習のあとは一旦自宅に帰り、車でマイドームおおさかまで。
今日は午後4時まで「ビジネスマッチングフェア」です。
4時の終了と同時に後片付けをして荷物を会社まで持って帰りました。
夜は以前私が勤めていたクリモトの役員やOBと情報交換会を開催
その際4人から人間国宝のお祝いと称して「音衛門」パウンドケーキをいただきました。
8時13分に阪急塚口駅から武庫川自動車学園のマイクロバスがありそれに乗って教習所まで行きました。
午前約2時間の講習です
最初の講習に続いて車の運転実技があり、引き続いて動体視力検査、夜間視力検査、視野検査がありました。
加齢と共に動体視力や夜間視力が低下するので、日頃の運転には注意が必要です。
講習のあとは一旦自宅に帰り、車でマイドームおおさかまで。
今日は午後4時まで「ビジネスマッチングフェア」です。
4時の終了と同時に後片付けをして荷物を会社まで持って帰りました。
夜は以前私が勤めていたクリモトの役員やOBと情報交換会を開催
その際4人から人間国宝のお祝いと称して「音衛門」パウンドケーキをいただきました。
2月末に兵庫県公安委員会の運転免許課から「高齢者講習のお知らせ」のはがきが届いていました。
免許所証の更新期間が満了する日における年齢が70歳以上の方は更新手続きの前に高齢者講習を受けなければ、免許証の更新ができないとの連絡
受講できる期間は2月28日から8月30日まで
葉書に記載してある自動車教習所に申し込みますが、大変混雑しているのですぐに予約申し込みをしてくださいと明記してありました。
7月30日が誕生日なのでまだ日があると思いそのままにしていました。
今日会社から一番近い杭瀬自動車学校に電話を入れると7月まで満員
慌てて阪神ライディングスクールに電話を入れると、今日は休みですがすでに満員みたいとのこと
これは大変と伊丹にある阪神自動車学院に電話を入れると9月27日まで一杯
やっと武庫川自動車学園で6月13日9:00の予約が出来ました。
もう少し申し込むのが遅かったら、阪神間の自動車講習所では受講できないところでした。
葉書に「すぐに講習の予約申し込みをしないと更新できなくなる場合があります」と赤字で書いてあったのは本当でした。
免許所証の更新期間が満了する日における年齢が70歳以上の方は更新手続きの前に高齢者講習を受けなければ、免許証の更新ができないとの連絡
受講できる期間は2月28日から8月30日まで
葉書に記載してある自動車教習所に申し込みますが、大変混雑しているのですぐに予約申し込みをしてくださいと明記してありました。
7月30日が誕生日なのでまだ日があると思いそのままにしていました。
今日会社から一番近い杭瀬自動車学校に電話を入れると7月まで満員
慌てて阪神ライディングスクールに電話を入れると、今日は休みですがすでに満員みたいとのこと
これは大変と伊丹にある阪神自動車学院に電話を入れると9月27日まで一杯
やっと武庫川自動車学園で6月13日9:00の予約が出来ました。
もう少し申し込むのが遅かったら、阪神間の自動車講習所では受講できないところでした。
葉書に「すぐに講習の予約申し込みをしないと更新できなくなる場合があります」と赤字で書いてあったのは本当でした。
路面凍結でスリップ事故
2018年2月2日 乗り物今朝もいつも通り6時50分に車で家を出発
そしてメインの道路に出るとなぜか車が渋滞してなかなか進みません
やっといつも左折する信号まで来ると警察官が立っていて、左折できないのでまっすぐに進むように指示されました。
よく見ると左折する道路の先に車が横になって道を塞いでいました。
仕方がないので、そのまま直進し、JR尼崎駅の前の道路を通っていくことにしました。
そして神崎川の橋の手前で信号待ちをしていると、立て続けにバイクが2台スリップして横転するのを目撃
幸い後ろから車が来ていなかったので大事故にはなりませんでした。
昨日雨が降り、今朝の寒さで路面が凍結しているのが原因と思われます。
そういえば先ほどの乗用車が道を塞いでいたのも道路の凍結でスリップしたのかもしれません。
おかげで会社には10分ほど遅れて7時25分に到着しました。
そしてメインの道路に出るとなぜか車が渋滞してなかなか進みません
やっといつも左折する信号まで来ると警察官が立っていて、左折できないのでまっすぐに進むように指示されました。
よく見ると左折する道路の先に車が横になって道を塞いでいました。
仕方がないので、そのまま直進し、JR尼崎駅の前の道路を通っていくことにしました。
そして神崎川の橋の手前で信号待ちをしていると、立て続けにバイクが2台スリップして横転するのを目撃
幸い後ろから車が来ていなかったので大事故にはなりませんでした。
昨日雨が降り、今朝の寒さで路面が凍結しているのが原因と思われます。
そういえば先ほどの乗用車が道を塞いでいたのも道路の凍結でスリップしたのかもしれません。
おかげで会社には10分ほど遅れて7時25分に到着しました。
今日は秋分の日で休日
特に予定がないので会社に行くことにしました。
途中、いつも給油している会社の近くのガソリンスタンドに寄りました。
スマホにガソリンの特売情報が入り、昨日から明日まではガソリンが少し安くなるとのことなので、給油しておくことに
ハイオク@131円/ℓでした(一般の価格は@136円/ℓ)
近隣のガソリンスタンドではハイオク@140円/ℓなので、ここが一番安いです。
会社に到着してからは昨日まで雨模様の日が続いたので車の洗車をすることに
祭日は全く電話やファックスが入らないのでゆっくり出来ます。
特に予定がないので会社に行くことにしました。
途中、いつも給油している会社の近くのガソリンスタンドに寄りました。
スマホにガソリンの特売情報が入り、昨日から明日まではガソリンが少し安くなるとのことなので、給油しておくことに
ハイオク@131円/ℓでした(一般の価格は@136円/ℓ)
近隣のガソリンスタンドではハイオク@140円/ℓなので、ここが一番安いです。
会社に到着してからは昨日まで雨模様の日が続いたので車の洗車をすることに
祭日は全く電話やファックスが入らないのでゆっくり出来ます。
朝から交通事故で渋滞
2017年6月19日 乗り物
今朝、いつものように6時52分に家を出発、阪急伊丹線の踏切を越え、スムーズにメインの産業通りに出たところですぐに渋滞です。
途中の信号が青になっても、車は少しづつしか進みません
やっと上坂部西公園まで来て原因が判明
トラックと乗用車が追突事故を起こし、一車線が通行止めになっていたのが原因でした。
事故現場を過ぎるといつもと同じようにスムーズに会社までたどり着きましたがいつもより約8分程到着が遅れました。
今日は月曜日なので、8時から食堂で全体会議です。
その前に会社にある植木鉢に水をやったり、金魚、メダカ、熱帯魚に餌もやらなければならないので大忙しでした。
途中の信号が青になっても、車は少しづつしか進みません
やっと上坂部西公園まで来て原因が判明
トラックと乗用車が追突事故を起こし、一車線が通行止めになっていたのが原因でした。
事故現場を過ぎるといつもと同じようにスムーズに会社までたどり着きましたがいつもより約8分程到着が遅れました。
今日は月曜日なので、8時から食堂で全体会議です。
その前に会社にある植木鉢に水をやったり、金魚、メダカ、熱帯魚に餌もやらなければならないので大忙しでした。
磁気カードからICカードに切り替え
2017年5月11日 乗り物
今日は大阪産業創造館で異業種交流グループ「エックスメイト」の5月例会
丁度産創館の3階、4階で「金属加工技術展2017」が開催されているので少し早めに出かけて展示会を見ることに
この展示会には2年前に出展したことがあります。
今回は素材加工、プレス・板金加工、機械加工など金属に関連した加工会社56社が出展されていました。
ところで、いつも市内に出かける時は市バスと地下鉄、そして家に直行で帰宅するのは地下鉄と阪急電車を利用
まとめて買っているラガールカードや阪急阪神ホールディングの株主優待回数乗車証を使用していました。
ところが磁気カードはなくなってICカードが中心になってきているので、今日はJR大阪駅で「ICOCA」のICカードを購入
これからからはこれで乗り物に乗ることにします。
丁度産創館の3階、4階で「金属加工技術展2017」が開催されているので少し早めに出かけて展示会を見ることに
この展示会には2年前に出展したことがあります。
今回は素材加工、プレス・板金加工、機械加工など金属に関連した加工会社56社が出展されていました。
ところで、いつも市内に出かける時は市バスと地下鉄、そして家に直行で帰宅するのは地下鉄と阪急電車を利用
まとめて買っているラガールカードや阪急阪神ホールディングの株主優待回数乗車証を使用していました。
ところが磁気カードはなくなってICカードが中心になってきているので、今日はJR大阪駅で「ICOCA」のICカードを購入
これからからはこれで乗り物に乗ることにします。