4種類の水仙が咲きました。
4種類の水仙が咲きました。
4種類の水仙が咲きました。
小さな庭ですが、毎年水仙の花が咲きます。

今年は普通の水仙2種類とラッパ水仙2種類が咲きました。

ラッパ水仙は少し遅れて咲くので順番に楽しめます。

外で咲いていても昼間は家にいないので、ほとんど見ることがないので切り花にして飾っています。

今日は4種類目の水仙を会社に持参して飾ることにしました。

これからは宿根草のスズランや菖蒲などが切り花として使えます。
小春日和の日曜日
小春日和の日曜日
小春日和の日曜日
今日は小春日和で暖かい日曜日でした。

この間までは白梅が満開でしたが、今日は暖地サクランボの花が満開になりました。

暖地サクランボは花を楽しむだけでなく、小粒ですが赤いサクランボがなるので二度楽しむことが出来ます。

ベランダの植木鉢ではラナンキュラス、ジュリアン、ガーデンシクラメン、ビオラ、パンジーなどが綺麗に咲いて目を楽しませてくれます。

今日は暖かかったので久しぶりに庭の雑草取りもしましたが、陽が当たると背中がポカポカと暖かく春を感じました。

ただ今もまん延防止措置中なので、今日もスポーツクラブに行かずにその時間はプライムビデを見て過ごすことになりました。
2月最後の日曜日
2月最後の日曜日
2月最後の日曜日
約1ヶ月半ごとに散髪に行っているので、前回1月16日に行ったので今日が散髪をする日になります。

事前に予約を入れているので待つことはなく午前中に終わりました。

今日は昼間は暖かくなったので、庭の梅の花も5分咲きになりました。

ところで庭で育てているサヤエンドウが大きくなってきましたが、よく見ると先端がちぎられたようになっていました。

多分暖かくなったので、ヨトウムシが出てきて喰われたのかもしれません。

また天皇誕生日に買った3色のヒヤシンスも綺麗に咲き出しました。

今日もまん延防止措置中なので、スポーツクラブはお休みしました。



雨の日曜日

2022年1月23日 園芸
雨の日曜日
雨の日曜日
今日の天気は午後から雨

雨の降っていない午前中に「つかしん」の花屋に行きパンジーとビオラの苗を購入

冬になって駄目になった花の植木鉢に買ってきた苗を植え替えました。

他にもさくら草やシクラメンなどの鉢がありますが、毎日寒い日が続くので花の成長するスピードが遅いです。

ところでオミクロン株の感染者が急激に増加し、尼崎市も感染者が400人を超えるようになってきたため、安全を考え今日もスポーツクラブに行くのを止めました。



日曜日の仕事

2021年12月19日 園芸
日曜日の仕事
日曜日の仕事
あと約2週間で2022年になります。

今日は年末に向けて庭の手入れをすることに

特に菖蒲の葉が枯れてきたので全てカットすると少しスッキリしました。

また紅葉の葉も半分ぐらい落葉したのでそれも片付けるとゴミ袋一杯になりました。

次は先週買った花や野菜の苗の植え替えです。

葉牡丹、ガーデンシクラメン、桜草、パンジー、サニーレタス、青ネギ

昼からはスポーツクラブに行き日曜日の予定はほぼ終了です。


勤労感謝の日

2021年11月23日 園芸
勤労感謝の日
勤労感謝の日
勤労感謝の日
今日は勤労感謝の日で休日

今日は寒気が下りてきたため、一日中気温が上がらず最高気温は13℃

午前中自転車で「つかしん」に行きましたが、結構人出が多くコロナ前と変わりませんでした。

久しぶりに7階にあるダイソーにも寄りましたが、売り場がすっかり模様替えされていました。

探しているものが無かったので、帰り道花屋に寄ってパンジー、ジュリアン、セントポーレアを購入

昼からは地植えしていたミニトマトなどを抜き、絹さやエンドウや九条ネギを咲き終わった朝顔の鉢にはパンジーを植えました。

小菊が満開

2021年11月16日 園芸
小菊が満開
小菊が満開
小菊が満開
今朝も始業前にウォーキングに出かけました。

道中では三津屋中央公園前の菊の好きな家の前を通ります。

昨年は3本仕立ての大輪の菊がメインでしたが、今年は小菊の鉢ばかりでした。

それでも色々な色の小菊が満開になり目を楽しませてくれます。

私も昔は3本仕立ての大輪の菊を育てたことがありますが、世話が大変だったことを覚えています。

ここの家の主人も今年は手を抜いて小菊に換えられたのかもしれません。


野菜の苗を購入

2021年11月13日 園芸
野菜の苗を購入
野菜の苗を購入
野菜の苗を購入
今日は休日の土曜日

9時半頃に家を出て会社に行きましたが、いつもの道とは異なり、「ロイヤルホームセンター塚口」に寄っていくことにしました。

春に買ったミニトマトとパプリカもほぼ収穫が終わり次は冬に向かって育てる野菜の苗を購入

今日は「絹さやエンドウ」「スナップエンドウ」「九条ネギ」の苗を購入

「ロイヤルホームセンター」には野菜の苗以外に花の苗が沢山売られています。

地植え用に紫系統のパンジーも購入

ここは値段が少し高いがいい苗が売られています。


冬の花に入れ替え
冬の花に入れ替え
冬の花に入れ替え
今日は朝からいい天気になりました。

最近は朝晩寒くなり花が咲かなくなってきたポーチュラカやペチュニアをパンジーやビオラに植え替えることにしました。

いつもは「つかしん」の花屋に行くのですが、今日は「つかしん」の手前にある花屋で買うことにしました。

「つかしん」の花屋は切り花が中心で花の苗は少ないが、ここは品種が多く値段もあまり変わりません。

ところで、庭で育てていたパプリカが赤色に色付き食べごろになりました。

今日は1時間早く2時にスポーツクラブに行きましたが、3レーンが小学校年中クラスのレッスンに使用されていて、泳げるコースは1レーンだけ

でも大人で泳いでいる人がいなかったので、一人独占状態で泳ぐことが出来ました。

文化の日

2021年11月3日 園芸
文化の日
文化の日
文化の日
今日は文化の日で休日

朝10時に家内を迎えに近畿中央病院に行きましたが、今は面会謝絶なので昨日と違って駐車場はガラガラでした。

そして今日は天気がいいので庭木の剪定をすることにしました。

今日はバラの木と百日紅の木の選定

百日紅は枝の根元でカットするので、随分見通しが良くなりました。

バラの木は3種類ありますが、ピンクのツルバラにはまだ花や蕾が付いていたので花瓶で鑑賞することにしました。

動くサボテン

2021年9月29日 園芸
動くサボテン
動くサボテン
動くサボテン
会社では何種類かのサボテンを窓辺に置いて育てています。

毎年ピンクやオレンジ色の花を咲かせるものや全く花の付かないサボテンもあります。

その花の咲かないサボテンの一つが時々自分で向きを変えます。

置いているのは廊下の窓際で数日に1回ほど水をやりますが、その際サボテンの向きが変わっているのに気が付き写真に収めることにしました。

9月の初めには窓側に向いていたのが、左に向き、今日見ると右に向いていました。

なぜこのように動くのかは分かりません

夏の花

2021年8月1日 園芸
夏の花
夏の花
夏の花
朝の10時に散髪の予約を入れていたので行きましたが、気温はもう30℃越えで暑い1日がスタート

散髪終了後、ショッピングセンター「つかしん」にある花屋「みずほ」に行きました。

塚口の駅前にも同じ花屋が店を出しているのですが、日曜日は休んでいるので「つかしん」まで行かなければなりません

花はこの辺りではいちばん安く、今日買ったインパチェンスは税込50円、ヒマワリは80円

今日買ったインパチェンスは地植えにしました。

また庭には2種類の百日紅の木があり、今は赤色は満開でピンクは咲くのが遅くこれから蕾を付けます。

庭仕事でひと汗かいたあとスポーツクラブで泳ぎ、サウナでもう一汗流しスッキリしました。
ミディ胡蝶蘭シャーロット
ミディ胡蝶蘭シャーロット
ミディ胡蝶蘭シャーロット
7月22日から東京オリンピックが始まりますが、東京都では明日から8月22日まで「緊急事態宣言」が発令され、オリンピックは無観客で行われることになりました。

また会社がある大阪府は8月22日まで「まん延防止等重点措置」を延長されることになりました。

私が住んでいる兵庫県は「まん延防止等重点措置」は今日で解除されます。

今日は久しぶりにいい天気で、朝から昨日買った花の苗(ケイトウ、カリブラコア、ハイビスカス)を植え替えました。

午後はスポーツクラブに行き帰宅すると茅ケ崎の姉からミディ胡蝶蘭が送られてきていました。

開梱すると薄紫の綺麗な欄で名前はシャーロット(イギリス王室ウィリアム王子の長女の名前)という綺麗な欄の花でした。

ユリが咲き始める
ユリが咲き始める
ユリが咲き始める
8年前の6月16日に南港でユリ園開催された時に購入した百合の球根が毎年この時期に綺麗な花を咲かせます。

今日は朝から昨日購入した花の苗を植木鉢に植え替えました。

ペンタス、かすみ草等

先週は日々草とトレニア

まだパンジーやビオラの鉢が残っているので、これらも少しづつ初夏の花に植え替えて行きたいと思います。

ところで今日は尼崎市議会議員の選挙日

あまり盛り上がっていないが、投票にだけは行くことにしました。

庭のアジサイが満開
庭のアジサイが満開
庭のアジサイが満開
近畿地方は梅雨に入っていますが、この2,3日はいい天気が続いています。

庭のアジサイの花も綺麗に咲いてきたので、食卓のテーブルや洗面所、会社の事務所などに切り花で飾っています。

ところで天気がいい分気温もどんどん上昇

天気予報では最高気温は29℃の予想

そこで会社の作業服も今日から半袖にすることにしました。

今日は壁に取り付けるテーブルの補強板や金具の図面作成を依頼されたので3D図面を作成

この図面を使って取付要領書を作成します。
緊急事態宣言中の園芸作業
緊急事態宣言中の園芸作業
緊急事態宣言中の園芸作業
梅雨が明けてはいないけれど、昨日今日と大変いいお天気です。

まだコロナ禍の緊急事態宣言中なので、不要不急の外出は避けなければなりません。

そこで天気がいいので朝から園芸作業

梅や紅葉等の伸びた枝の剪定や、通路を塞ぐように伸びた菖蒲の葉や紫蘭の葉をカット

ゴミ袋一杯になりました。

そのあとは、萎れてきたビオラや桜草などの鉢を、日々草、トレニアなどに植え替えました。

来週辺りはフェンスの植木鉢のパンジーをペチュニア等に植え替えたいと思います。
苺とサヤエンドウの収穫
今日は昭和の日で祝日

今日からゴールデンウィークがスタートしますが、新型コロナウィルスで非常事態宣言が出されており、不要・不急の外出は自粛しなければなりません。

朝から全国的に雨模様なので、特に出かける人は少ないようです。

スポーツクラブも休業中なので、近くのスーパーに買い物に行った以外は自宅に籠っていました。

ただ、苺とサヤエンドウは順調に育っているので、雨の中収穫することにしました。

苺は2回目の収穫ですが、サヤエンドウは初めての収穫です。

まだこれから次々と収穫できそうです。

4月に咲く花

2021年4月18日 園芸
4月に咲く花
4月に咲く花
4月に咲く花
今日は晴れていると思ったら急に雨が降ってきたりと変な天気です。

滋賀県では雹も降るなど全国的に春の嵐に見舞われました。

この季節になると毎年菖蒲の花やすずらんの花が咲き出します。

毎年株が増えて菖蒲畑やすずらん畑になってしまっています。

プランターの苺も沢山実を付けていますが食べごろになるにはあと2週間ぐらいかかりそうです。

暖地サクランボの実は食べごろになってきましたが、朝からヒヨドリが食べに来たので、ネットを被せることにしました。

また今日は玄関の花を桜草からロベリアに置き換えました。


芝桜とボタン

2021年4月4日 園芸
芝桜とボタン
芝桜とボタン
暖かくなると最初に元気に芽を出すのが雑草です。

午後から雨になるとの天気予報なので、今日は午前中に庭の雑草抜きを済ませました。

そして櫻の花も終わりごろになると、庭では芝櫻が満開になります。

カイドウの花も終わったので、植木鉢を元の位置に戻し、今度は蕾が膨らみだしたボタンの植木鉢を置くことにしました。

ボタンが終わる頃にはユリの植木鉢を置く予定です。

ところで新型コロナウィルス感染の第4波がスタートしそうで明日から兵庫県もまん延防止等重点措置が発令されることになっていますが、プールで泳ぐのは問題ないだろうと午後からはスポーツクラブに行きました。

雨の日曜日

2021年3月28日 園芸
雨の日曜日
雨の日曜日
雨の日曜日
今日は朝から雨模様

散髪の予約が8時になったので朝食前に徒歩で行くことにしました。

昼前には近くのスーパーに行き、3時からはスポーツクラブへ行くのももちろん徒歩でした。

全て10分以内に行ける距離なので適度な運動になります。

雨なので庭での園芸作業は出来ませんが玄関の花をビオラから桜草に換え、去年の球根から立派に咲き出したシクラメンを室内でかざることに。

このシクラメンの球根は夏に枯れることもなく、冬に入り葉が付き始めたころから時々液肥を与えていると花芽が沢山付き立派になりました。

また塚口では丁度桜が満開になってきましたが、植木鉢で育てているカイドウの花も同じように満開になりました。



1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索