アジサイのシーズン
アジサイのシーズン
アジサイのシーズン
6月はアジサイのシーズン

会社にある原種のアジサイが一番早く咲きはじめ、ほぼ終わりに近づいています。

別の植木鉢に植えてあるアジサイも小さいながら、一人前に咲きました。

でもこのアジサイは家にあるアジサイを挿し木した物

家のアジサイは木も大きく大きな花が咲きます。

早速切り花にして事務所に飾りました。

ところで「大阪ものづくり優秀企業賞2017」の応募申請書が完成

24ページの大作になり、補助金申請の時より時間がかかり大変でした。

とりあえず本日大容量のデータを送れる「宅ふぁいる便」を使ってものづくり支援課宛に送付

最終チェックをしてもらい、なんとか15日の締め切りにはギリギリ間に合いそうです。




孔雀サボテン

2017年5月29日 園芸
孔雀サボテン
孔雀サボテン
孔雀サボテン
今朝、外に出ると先日から蕾がどんどん大きくなってきた孔雀サボテンの花が綺麗に咲いていました。

多分、誰もいない昼間に咲き続けたあと1日で萎れてしまうかもしれません。

よく似た花に月下美人がありますが、この花は名前の通り夜に咲き初め翌朝には萎んでしまうので、それよりはましです。

また今日は4時30分から十三のホテルプラザオーサカで一般社団法人淀川工業会の総会です。

その1時間前に役員会があり、私は3時30分にはホテルに到着

総会のあとの懇親会では、今年四月から新しく替わられた山本淀川区区長や奥中淀川消防署署長も来賓として出席いただきました。


紫色から白色に変色
紫色から白色に変色
紫色から白色に変色
毎年5月になると庭ではニオイマツリカの花が咲きます。

最初は紫色の花ですが、時間が過ぎると白色に変色、さわやかな芳香があります。

また3月初めに地植えした紫色のアリッサムは今も次々と花を咲かせていますが、だいぶん白色に近づいてきました。

会社の入り口に置いてある鉢植えのアジサイ

何年も前に六甲山で買った原種のアジサイです。

毎年薄紫の花を付けますが、これも時間が経つと少し白っぽくなります。

多分紫色は太陽の紫外線に当たると脱色するのかもしれません。
ハーベストの丘の農産物直売所
ハーベストの丘の農産物直売所
ハーベストの丘の農産物直売所
今日も5月にしては暖かい1日

朝9時から予約を入れていた理髪店で散髪

そして散髪の次は墓参り

毎年偶数月に両親のお墓参りに行っていますが、5月29日が母親の命日なので、6月の替わりに今日お墓参りに行くことになりました。

たまた今月は15日に上尾市在住の弟夫婦、17日に茅ヶ崎市在住の姉夫婦もお墓参りに行っているので、珍しく1週間の間に3組がお墓参りに行ったことになります。

いつものように墓参りのあとはハーベストの丘の農産物直売所へ

ところが気候がいいので、ハーベストの丘に遊びに行く人が多く駐車場は超満員

http://farm.or.jp/

何とか駐車することが出来、野菜や花の苗を購入

今回は日々草、インパチェンスに加え赤ピーマン、黄ピーマン、インゲン豆の苗も購入

早速、家に帰ってから水仙やチューリップの球根を掘り起こした後に植えました。

球根と言えば、この時期は毎年アマリリスが綺麗な花を咲かせます。
果物と野菜が順調に育っています。
果物と野菜が順調に育っています。
果物と野菜が順調に育っています。
今日も朝から暖かくていい天気です

小さな庭でも草花以外に果物や野菜なども育てることが出来ます。

暖地サクランボの実も真っ赤に熟したので、ヒヨドリに食べられる前に収穫

プランター3個に植えてある苺も小粒ですが赤くなりはじめ、一部収穫して食べて見るととても甘い苺でした。

橙の木も花を沢山付けていますが、昨年買った柚子の木は花が一つしか咲いていません。

また山椒の木は木の芽が一杯

それ以外には、ハーベストの丘で買った赤と黄色のミニトマトの苗も随分大きくなり花を付け始めました。

種から育てているラディッシュとパセリも順調に育っています。

あとはこぼれ種から芽を出した三つ葉やしそが庭のあちらこちらで育っています。

春の花が満開

2017年5月3日 園芸
春の花が満開
春の花が満開
春の花が満開
今日からゴールデンウィークの後半がスタート

エイトテックも今日から7日まで5連休です

朝のテレビニュースでは各地の高速道路で渋滞が始まっています。

ところで昨日、N社の課長がJR西日本の座席のクッションを作るための金型製作依頼のため来社

連休明けから着手しないと希望の納期に間に合いません

今日は休日ですがデーターが送られてくるので会社に出勤

毎日天気がいいので庭に散水してから会社に行くことにしました。

すると庭の隅の方ではスズランの花が満開になっているのを発見

そして暖地サクランボの実も色付き、丁度食べごろ。

冬を越した、ベランダのペチュニアとナデシコ、そして今年買ったバーベナも満開です。


シクラメンが2度目の満開
シクラメンが2度目の満開
シクラメンが2度目の満開
今日は朝から少し汗ばむほどのいい天気

朝からスポーツクラブで泳いだ後、帰り道に塚口駅前のペットショップに立ち寄りました。

先週は赤いミッキーマウスプラティを5匹購入し、会社の60cm水槽に入れましたが、ネオンテトラ以外地味な色なので赤色の魚は目立ちます。

そこで今日は赤いベタを購入

明日会社の水槽に入れることにします。

ところで、暖かくなると庭の菖蒲の花が満開

また昨年姉が送ってくれたシクラメンの花も2度目の花が満開になってきました。

そしてどこからか蝶々も飛んできました。

これからは山椒の葉や橙の葉をチェックしないと、蝶の幼虫だらけになりそうです。



野生のスミレ

2017年3月30日 園芸
野生のスミレ
野生のスミレ
野生のスミレ
会社の前の道路の側溝

雨が降った時だけその側溝を雨水が会所まで流れていきます。

普段は水が流れるより車の埃が積もる方が多い側溝

コンクリート製ですが所々ひび割れしています。

そのひび割れたわずかな隙間に野生のスミレが咲いているのに気付きました。

小さな紫色の花を沢山付けています。

別に植えたわけでもないのにどこからか流れてきた種から発芽したのでしょう。

スミレは日当たりのよい草地や田畑のわき、堤防、道端などに生える多年草との事

根元から多数の葉や花茎を伸ばし、花茎の先に花径2cm前後の濃紫色の花を1輪つけます。

過酷な環境でも育つ野生のスミレは根性があります。

春の花が満開

2017年3月19日 園芸
春の花が満開
春の花が満開
3連休2日目

いつものように日曜日は朝からスポーツクラブ

春休みになると朝一番は幼児の水泳教室があり、泳げるレーンは限られますが、なんとかいつものメニューをこなすことは出来ました。

この所、気温が高くなってきたので暖地サクランボの花が満開になりました。

まだミツバチなどの虫が来ないので、サクランボが沢山出来ることを期待して綿棒で受粉を手助けしてやりました。

またベランダの植木鉢もポリアンサ、ビオラ、桜草、ミニシクラメンなどが満開

睡蓮鉢のメダカも元気に泳ぎだし、春らしくなってきました。

春の訪れが待ち遠しい
春の訪れが待ち遠しい
春の訪れが待ち遠しい
今日の昼間は急に暖かくなりました。

睡蓮鉢を見るとメダカも数匹泳ぎだしていました。

昨年はメダカがどんどんいなくなり、原因がトンボのヤゴと分かりました。

今日はチェックを兼ねて睡蓮鉢の水を入れ替えることに

10匹のメダカは無事で、ヤゴもいないのを確認

これから暖かくなると産卵してメダカが増えることを期待したいと思います。

睡蓮鉢の次は昨日ホームズで買ってきた芝桜の苗を植えました。

ピンク、白、薄紫の3種類

また今日は暖地サクランボの蕾が急に膨らみ出し、春の訪れが待ち遠しいです。


晴の息吹

2017年3月5日 園芸
晴の息吹
晴の息吹
今日は穏やかんな日曜日

9時からは予約していた理容室で散髪

続いて10時からはスポーツクラブ

暖かくなると、泳ぐ人の数が少し増えました。

午前中のスケジュールはこれで終了

昼からは庭で少し生え出した雑草の始末

庭にある小さな木ですが今は白梅が満開

家内のリクエストで庭に地植えしたアリッサムとパンジーも順調に育っています。

家内の好みで紫系に統一

睡蓮鉢で冬眠していたヒメダカも泳ぎだし、春の息吹が感じられるようになってきました。
コケリウムとフィギアの動物
コケリウムとフィギアの動物
コケリウムとフィギアの動物
2月にハーベストの丘の農産物直売所で買った苔が余っているので新しくコケリウムを作ってみることにしました。

日曜日に塚口サンサンタウンにある100均ショップ「Can★Do(キャンゥ)」にガラス容器を買いに行くとフィギアの動物が売っていたのでこれも購入

ガラス容器の底に赤玉土を入れ、小石を配置した周りに3種類の苔を置いてみました。

蓋の付いた瓶は適度な湿度が保てるので苔にとってはいい環境です。

そこに、フィギアの豹をおくと緑と黄色のコントたストが合い立派なコケリウムが出来上がりました。

他にチンパンジーとサイのフィギアも買っていたので、それぞれ今まで作ったコケリウムに置くことに

ちょっとした工夫でコケリウムのイメージも変わります。

コケリウム

2017年2月19日 園芸
コケリウム
コケリウム
コケリウム
つかしんのアミーゴで苔を買ってコケリウムを作りましたが1年以上経つと夏の暑い時期に苔もほとんどが枯れて茶色く変色

先週、堺の農産物直売所の園芸コーナーに苔が売っていたたので購入

スギゴケとハイゴケ

100円と250円

傷んだコケリウム2鉢を新しい苔に取り換えました。

でも入れ物が小さいので苔は半分ぐらい余っています。

そこで、もう一つコケリウムを新しく作ることに

塚口サンサンタウンにある「キャンドゥ」で蓋付のガラス瓶を購入

2種類の苔を植えましたが、蓋が付いているので乾燥を防げるため苔にとっては環境がいいかもしれません。




コケリウム用に苔を購入
コケリウム用に苔を購入
コケリウム用に苔を購入
この2、3日は冬型の天気が続き、日本海側は大雪に見舞われています。

大阪も雪マークの天気予報でしたが雪は降らずに良い天気

寒い一日ですが天野山の南大阪霊園までお墓参りに行くことにしました。

お墓からは金剛山や葛城山がよく見えますが頂上付近には雪が積もっていました。

そして毎回お墓参りの帰りにはハーベストの丘の農産物直売所に寄ることにしています。

塚口のスーパーで買うより、堺産の野菜は安いといつもカゴ一杯買って帰ります。

また、花の苗なども安いので買って帰りますが、今日は珍しく苔が売っていました。

100円と250円

つかしんのアミーゴで買うと750円はします。
ガーデンシクラメン、プリムラ、桜草、パンジーが満開
ガーデンシクラメン、プリムラ、桜草、パンジーが満開
ガーデンシクラメン、プリムラ、桜草、パンジーが満開
久しぶりに朝から雨模様

乾燥が続いていたので丁度いいタイミングの雨です。

朝から徒歩で駅前のスポーツクラブ「ティップネス」へ

雨の日は来る人も少なく、私が着いたときにはプールでは私を入れて4人だけ

最後までロングコースは貸し切り状態でした。

帰りにサンサンタウンの花屋さんで、白色のガーデンシクラメンを購入

ガーデンシクラメンを3本植えていた鉢の1株が元気がなくなっていたので植え変えることに

今の時期は寒さにも関わらずシクラメン以外にプリムラ、桜草、パンジーが満開です。

また今日は久しぶりに熱帯魚の水槽も綺麗にしました。

茂った水草をカットし、フィルターも掃除

昨年末に産まれたグッピーの子供6匹は順調に育っていますがコリドラスがいなくなってしまいました。
玄関の植木鉢を入れ替え
玄関の植木鉢を入れ替え
玄関の植木鉢を入れ替え
今週の土曜日はクリスマスイブ

玄関にある紅葉の盆栽は、前に置いていた盆栽より紅葉する時期が遅く、やっと色付いてきました。

紅葉するのが少し遅いせいか、前回よりも赤く色付きました。

世の中はクリスマスモードなので、玄関の花も秋モードからクリスマスモードに模様替えすることにしました。

ポリアンサとサクラ草を寄せ植えした植木鉢と交換

これだけではクリスマスのムードが出ないのでサンタクロースをプラス

クリスマスが終われば次はハボタンの植木鉢に交換して正月モードにする予定です。

園芸作業

2016年12月18日 園芸
園芸作業
園芸作業
園芸作業
先週の日曜日お墓参りの帰りにハーベストの丘で、葉ボタンやプリムラなどの苗を購入

なかなか植え替える時間がなく1週間が経ちました。

今日は午前中はスポーツクラブ、また娘家族が23日からハワイ旅行に行くため夜は娘宅で早めのクリスマス会

それ以外の予定はないので、買ってきた苗を植え替えることに

葉ボタンは南天を植えてある鉢に寄せ植え

プリムラと桜草は一つの植木鉢に寄せ植え

5個買った葉ボタンが2個余ったので、近くの花やで買い足し葉ボタンだけの鉢も作りました。

これからお正月にかけて目を楽しませてくれます。


ホームページの更新
ホームページの更新
ホームページの更新
何年も前に甲山森林公園に紅葉を見に行ったことがあります。

その時に採種した種を植え、数年たつと立派なモミジの盆栽になりました。

少し色付いてきたので11月23日に玄関に飾りました。

その後27日にはほぼ80%が紅葉

今日はほぼ100%紅葉して目を楽しませてくれています。

今日は土曜日の休日

久しぶりにホームページのトピックスを更新することにしました。

11月22日にマイドームおおさかで開催された「ビジネスフェアものづくり展」に出展したことを追加

http://www.eight-tec.com/new/new_20161122.html

ホームページの更新にはまだIBMの「ホームページビルダー」が活躍しています。

百日紅の剪定

2016年11月13日 園芸
百日紅の剪定
百日紅の剪定
百日紅の剪定
今日は穏やかな日曜日

夏の間、楽しませてくれた百日紅の花も終わり、葉っぱも落ちるようになってきました。

そこで朝から百日紅の木を剪定することに

今年、伸びた枝を根元までカットしスッキリしました。

次はモミジの選定ですが紅葉し終わってからです。

千両も赤い実を沢山付けてきたので、ヒヨドリに食べられるのを防ぐためにネットを被せることに

午前中は園芸作業に時間を取られたので、今日はスポーツクラブへは3時頃から行くことにしました。


今日は2度汗をかく
今日は2度汗をかく
今日は梅雨の合間の晴天

久しぶりに朝からいい天気なので、庭仕事

娘宅のベランダに敷いていた「TOTOのベランダタイルジョイント」がいらないということでもらい受けました。

10枚セットですが1枚にはタイルが9枚付いています。

我が家では、それを庭に敷くことにしました。

4枚はまとめて敷き、あとは飛び石のように敷きました。

ベランダでは置くだけでいいのですが、土の上にそのまま置くとけつまずくので土に埋めることに

これだけの作業でも天気がいいので朝びっしょり

そのまま下着の着替えも持ってスポーツクラブに行き、ひと泳ぎしたあとサウナでもう一汗かきスッキリしました。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索