スミセイトップセミナー
2010年2月5日 お仕事
今日は大阪産業創造館発行の情報誌「b-platz」の取材のため、産創館の担当者、メディア製作会社、編集ライターの方3名が来社されました。
「b-platz」3月号で社員の育成やモチベーションアップなど、さまざまな取り組みを行っている企業の事例紹介との事で約1時間の取材を受けましたが、どのような形で掲載されるか楽しみです。
夕方からはホテルニューオータニ大阪で開催された「スミセイトップセミナー」に出席しました。
第1部の講演会は講師に早稲田大学大学院教授(前三重県知事)の北川 正恭氏をお招きし「政権交代と日本の進路」というテーマで講演されました。
「北京の蝶々」
北京で1羽の蝶々が羽ばたくと、ニューヨークではハリケーンが生じる
坂本龍馬という一匹の蝶々が羽ばたいたらそれに共鳴して西郷隆盛、勝海舟らが羽ばたき、次から次へと共鳴者が現れて、大きなハリケーンとなって遂に、明治維新という天下国家回天事業に結びついた。
誰かがやってくれるというのでは何も変わらない。あなたが蝶々になって羽ばたいてみませんか。
今、日本に必要なことは、柔軟な発想と断固たる決意、行動ではないでしょうか。
というような内容でした。
第2部は懇親会で懇談会食と名刺交換の場でしたが、会場は1000人程の人で満員でした。
「b-platz」3月号で社員の育成やモチベーションアップなど、さまざまな取り組みを行っている企業の事例紹介との事で約1時間の取材を受けましたが、どのような形で掲載されるか楽しみです。
夕方からはホテルニューオータニ大阪で開催された「スミセイトップセミナー」に出席しました。
第1部の講演会は講師に早稲田大学大学院教授(前三重県知事)の北川 正恭氏をお招きし「政権交代と日本の進路」というテーマで講演されました。
「北京の蝶々」
北京で1羽の蝶々が羽ばたくと、ニューヨークではハリケーンが生じる
坂本龍馬という一匹の蝶々が羽ばたいたらそれに共鳴して西郷隆盛、勝海舟らが羽ばたき、次から次へと共鳴者が現れて、大きなハリケーンとなって遂に、明治維新という天下国家回天事業に結びついた。
誰かがやってくれるというのでは何も変わらない。あなたが蝶々になって羽ばたいてみませんか。
今、日本に必要なことは、柔軟な発想と断固たる決意、行動ではないでしょうか。
というような内容でした。
第2部は懇親会で懇談会食と名刺交換の場でしたが、会場は1000人程の人で満員でした。
コメント