今日湘南工科大学の谷本学長から連絡があり、一緒に食事をすることになりました。

同志社香里高校からの親友で大学も同じ工学部で共に学びましたが、彼はそのまま大学院に残り、工学博士号をとり学問の道に進みました。

複合材料の権威で、SAMPE(先端材料技術協会)の会長もしたこともあり、制振性炭素繊維強化プラスチックの製法に関しての共同特許も取得した事があります。

米国のボストン大学でも教鞭をとったこともあり、語学力もすばらしく沢山の留学生も受け入れています。

日本では最近学生の工学部離れが進んでいて、逆に中国や東南アジアの学生の方が熱心だとの事でした。

インターネットが進んだ現在では海外の学生の面接はSkipeの通信を使って面接をすることもあるらしいです。

資源のない日本は戦後ものづくりで成長してきたのに、今はその力を失いつつあるかも知れません。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索