沢ガニの飼育
沢ガニの飼育
昨年の夏に六甲山の渓流で獲った沢ガニを会社のメダカの水槽と家の睡蓮鉢、娘の家の睡蓮鉢の3箇所で飼っていましたが、会社の沢ガニ3匹はいつの間に水槽から脱出していなくなてしまい今はグッピーの水槽に変わっています。

家の睡蓮鉢にも3匹入れていましたが2匹が脱出して行くえ不明で1匹だけ睡蓮の植木鉢の下に住みついます。

娘の所の沢ガニ2匹は脱出不可能な形状の鉢なのでそのまま生きていましたが、一緒に入れてあったメダカや六甲山でカニと一緒に獲った「よしのぼり」という魚を次々と食べてしまうので全部まとめてプラスチック容器で飼う事にしました。

ビオトープ風にしようと思い細かな砂利と石をいくつか入れ、庭で勝手に生えてきた木の苗を植えた小さな植木鉢も入れました。

餌には「おじゃこ」をプラスチックのフタに入れて置いておくといつの間にか食べてなくなっています。

ところがカニはすぐに砂利を掘り返し植木鉢や石の下に空洞を作り自分の住みかを作ってしまいます。

今日は水を替えてやろうと思いカニをバケツに移すと3匹が2匹になっていましたが、水を替えたあと観察すると3匹に戻っていました。

実は植木鉢の砂の中に潜り込んでいたのでした。

コメント

nophoto
ゆかっち
2010年5月6日15:47

本日我が家に沢ガニ11匹を飼うことになりました。只今ザリガニ1匹を飼育中でして。。。
一緒に入れても大丈夫でしょうか?教えてくださいませ。

エイトマン
2010年5月13日9:19

どちらも甲殻類なので大丈夫と思います。
沢ガニはいつも石の下などに隠れていてあまり鑑賞向きではないですね

nophoto
abcd
2011年6月12日21:03

サワガニを飼いたいなら陸の部分を提供してあげないとダメでしょ

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索