家庭菜園のイチゴの収穫
2010年5月14日 園芸
5月の連休明けからマンションの大規模修理に入り、マンションを取り囲むように足場が作られました。
そのあとシートで覆われましたが、1階部分だけはシートをされなく助かりました。
ベランダの壁にぶら下げてあるプランターのイチゴも次々と赤くなり始めているところなので、日が当たらなくなると大変です。
今朝の朝食には昨日収穫したイチゴが出ましたが、大きさは少し小ぶりですが結構甘くて問題なく食べることが出来ました。
もう30個ぐらい収穫しましたが、次々と実が大きくなり色づいてきているので、100個以上は収穫できそうです。
でも今年は暖地サクランボの花が沢山咲き、サクランボも沢山収穫できると思っていたのに、そのあと気温が低く雨も多かったため次々と実が落ちて、結局赤く色づいて収穫できたのは2個だけでした。
現在、庭ではミニトマトの苗がぐんぐん育ってきて実がなり始めています。
ナメクジに食べられては大変と思いこの2-3日は毎晩懐中電灯を持ってナメクジ退治をしています。
薬を撒くと食べ物に影響するので、ナメクジを見つけ次第園芸バサミでカットしています。
そのあとシートで覆われましたが、1階部分だけはシートをされなく助かりました。
ベランダの壁にぶら下げてあるプランターのイチゴも次々と赤くなり始めているところなので、日が当たらなくなると大変です。
今朝の朝食には昨日収穫したイチゴが出ましたが、大きさは少し小ぶりですが結構甘くて問題なく食べることが出来ました。
もう30個ぐらい収穫しましたが、次々と実が大きくなり色づいてきているので、100個以上は収穫できそうです。
でも今年は暖地サクランボの花が沢山咲き、サクランボも沢山収穫できると思っていたのに、そのあと気温が低く雨も多かったため次々と実が落ちて、結局赤く色づいて収穫できたのは2個だけでした。
現在、庭ではミニトマトの苗がぐんぐん育ってきて実がなり始めています。
ナメクジに食べられては大変と思いこの2-3日は毎晩懐中電灯を持ってナメクジ退治をしています。
薬を撒くと食べ物に影響するので、ナメクジを見つけ次第園芸バサミでカットしています。
コメント