上海万博と鎮江・揚州の旅3日目②
2010年6月8日 旅行
昼食には45元の肉入り細うどんを食べましたが、四川風の味付けで大変辛いうどんでした。
会場内のレストランでは日本語が全く通じないので、少し勉強していた中国語会話が役立ちました。
万博会場は大変広大なので移動には無料のシャトルバスを利用しましたが、中国人の無理やりバスに乗り込んでくる迫力には負けてしまいます。
人気のある館はどこも人で一杯なので並んでまで見る気が起こらないのでせめて日本産業館と大阪の入っている案例職合館だけは見ておこうと対岸にあるD・Eゾーンまでフェリーで渡りました。
多分D・Eゾーンは離れているので人も少ないだろうと思っていたら日本産業館は2時間半待ちでした。
小さなブースを構えているOSAKAは10分待ちなのでここだけは話のネタに入ることにしました。
今日は平日では最高の50万人の入場者数との事でしたが、幸いにも曇り空で風もあり、気温も23度以下だったので助かりましたがこれから夏場に向かっては大変だと思います。
夜は上海アマダの総経理や副総経理の方なども交えての食事会がありました。
会場内のレストランでは日本語が全く通じないので、少し勉強していた中国語会話が役立ちました。
万博会場は大変広大なので移動には無料のシャトルバスを利用しましたが、中国人の無理やりバスに乗り込んでくる迫力には負けてしまいます。
人気のある館はどこも人で一杯なので並んでまで見る気が起こらないのでせめて日本産業館と大阪の入っている案例職合館だけは見ておこうと対岸にあるD・Eゾーンまでフェリーで渡りました。
多分D・Eゾーンは離れているので人も少ないだろうと思っていたら日本産業館は2時間半待ちでした。
小さなブースを構えているOSAKAは10分待ちなのでここだけは話のネタに入ることにしました。
今日は平日では最高の50万人の入場者数との事でしたが、幸いにも曇り空で風もあり、気温も23度以下だったので助かりましたがこれから夏場に向かっては大変だと思います。
夜は上海アマダの総経理や副総経理の方なども交えての食事会がありました。
コメント