今日、大阪府立今宮工科高校の教諭と(財)大阪労働協会 次世代産業人材育成事業コーディネータの方が来社
シートメタル工業会の総会時大阪府商工労働部ものづくり支援課課長補佐から高校生のインターンシップ受け入れの要請があり、今日その打ち合わせのために来社されました。
以前大阪市の事業として3年間大学生のインターンシップを受け入れたことがあるので、この度も受け入れに協力することにしました。
今回の対象は機械系の高校2年生で7月中頃の2~3日だけですが2名を受け入れることになりました。
現在インターンシップ希望者より受け入れ企業の方が少ないとの事です。
インターンシップは早期就業体験をすることにより、生徒が自己の職業適性や将来設計について考えることが出来るようになるとともに、ものづくりの現場での体験を活かし、学校での学習の大切さを理解すること目的とされています。
大学の工学部離れが続いていますが、これからの大阪、日本の産業を支える次世代の人材育成・確保が緊急の課題となっており、少しでもお役に立てればと思っています。
シートメタル工業会の総会時大阪府商工労働部ものづくり支援課課長補佐から高校生のインターンシップ受け入れの要請があり、今日その打ち合わせのために来社されました。
以前大阪市の事業として3年間大学生のインターンシップを受け入れたことがあるので、この度も受け入れに協力することにしました。
今回の対象は機械系の高校2年生で7月中頃の2~3日だけですが2名を受け入れることになりました。
現在インターンシップ希望者より受け入れ企業の方が少ないとの事です。
インターンシップは早期就業体験をすることにより、生徒が自己の職業適性や将来設計について考えることが出来るようになるとともに、ものづくりの現場での体験を活かし、学校での学習の大切さを理解すること目的とされています。
大学の工学部離れが続いていますが、これからの大阪、日本の産業を支える次世代の人材育成・確保が緊急の課題となっており、少しでもお役に立てればと思っています。
コメント