728「なにわ」の日
2010年7月29日 お仕事
昨日は7月28日で728を「なにわ」と読み上海万博の大阪館では河内音頭で橋下大阪府知事と平松大阪市長が盆踊りを踊るイベントがありました。
大阪のPRのためのトップセールスで観光客を大阪に招こうとされています。
ものづくりと食の文化で発展した大阪ですが、大手企業を中心に生産拠点が中国に移り、技術の流出も進み中国が世界の工場として急速に発展してきました。
年内にはGDPで日本は中国に抜かれることは目に見えていますが、その結果としてお金持ちが増えた中国人観光客を日本に呼び込み外貨を稼ごうというものです。
最近大阪では日本橋には観光バスが沢山止まっていますが、すべて韓国や中国の観光客で、道頓堀を歩くと聞こえてくるのは中国語が多くなって来ました。
資源の無い日本は戦後原材料を輸入し、加工した物を輸出することで発展してきましたが、それを韓国や台湾、中国の追い上げで後退の道を歩んでいます。
観光客相手だけでは日本の発展は望めません。
物づくりの国日本を復活させるためには官民一体となって考えないと、子供や孫たちの将来に不安が残ります。
大阪のPRのためのトップセールスで観光客を大阪に招こうとされています。
ものづくりと食の文化で発展した大阪ですが、大手企業を中心に生産拠点が中国に移り、技術の流出も進み中国が世界の工場として急速に発展してきました。
年内にはGDPで日本は中国に抜かれることは目に見えていますが、その結果としてお金持ちが増えた中国人観光客を日本に呼び込み外貨を稼ごうというものです。
最近大阪では日本橋には観光バスが沢山止まっていますが、すべて韓国や中国の観光客で、道頓堀を歩くと聞こえてくるのは中国語が多くなって来ました。
資源の無い日本は戦後原材料を輸入し、加工した物を輸出することで発展してきましたが、それを韓国や台湾、中国の追い上げで後退の道を歩んでいます。
観光客相手だけでは日本の発展は望めません。
物づくりの国日本を復活させるためには官民一体となって考えないと、子供や孫たちの将来に不安が残ります。
コメント