会社の食堂に1989年創業時にお祝いにいただいたパナソニック89年製19型ブラウン管テレビがあり、昼の食事の時間だけつけていましたが、昨年末から故障して映らなくなっていました。
アナログの室内アンテナを使っていたのであまり映りはよくありませんでしたが、食事の時にテレビの音声も聞けないとなんとなくさびしいので、展示会のモニター用に買ったORIONの16型地デジ対応テレビに取り替えることにしました。
以前日本橋に行ったとき地デジ対応室内アンテナを買っていましたが、それを接続してもまったく映りません
仕方がないのでもう少し高感度のものがないかとアマゾンのネットショップで調べBUFFALO製の「ブースター搭載室内アンテナ地デジ用高感度設計!」なるものを購入しましたが、これでも全く映りませんでした。
仕方がないので、先日家で不要になったアナログ液晶テレビに換えて以前からあったアナログの室内アンテナを接続すると、以前よりよく映りました。
政府も地デジ化するなら、もっと強力な地デジ電波で放送してもらわないとせっかくのテレビも無用の長物になってしまいます。
アナログの室内アンテナを使っていたのであまり映りはよくありませんでしたが、食事の時にテレビの音声も聞けないとなんとなくさびしいので、展示会のモニター用に買ったORIONの16型地デジ対応テレビに取り替えることにしました。
以前日本橋に行ったとき地デジ対応室内アンテナを買っていましたが、それを接続してもまったく映りません
仕方がないのでもう少し高感度のものがないかとアマゾンのネットショップで調べBUFFALO製の「ブースター搭載室内アンテナ地デジ用高感度設計!」なるものを購入しましたが、これでも全く映りませんでした。
仕方がないので、先日家で不要になったアナログ液晶テレビに換えて以前からあったアナログの室内アンテナを接続すると、以前よりよく映りました。
政府も地デジ化するなら、もっと強力な地デジ電波で放送してもらわないとせっかくのテレビも無用の長物になってしまいます。
コメント