とんど祭

2011年1月15日 日常
とんど祭
とんど祭
とんど祭
淀川区加島にある香具波志神社からいただいた年賀状に1月15日「とんど祭」、2月3日「節分祭」、3月16日「稲荷大祭」の行事予定も記されていました。

今日15日は「とんど祭」なので、家と会社に飾っていたしめ縄やお正月のお飾りを持って香具波志神社まで行きました。

先着800名までには「あずき粥」も振舞われており、早速いただくことにしました。

「とんど祭」の言葉の意味を調べてみると、小正月の一月十五日に行う火祭りで、旧年のお札や正月飾り、注連縄等をお焚きあげする民間伝統行事で、「とんど」とは火が盛んに燃えるさまを言い、一般的には『どんど』と呼ばれているそうです。

今日偶然知り合いの会社の総務課長に会いましたが、とんどの灰を持って帰って会社の四方に撒くのだと言われ、灰を入れる容器持参で来られていました。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索