「中小企業総合展2011in Kansai」申込書作成
2011年1月22日 お仕事
昨日日刊工業新聞のメルマガが送られてきて、その中に「中小企業総合展2011in Kansai」の出展企業募集の案内がありました。
以前日刊工業新聞社主催の「微細・精密加工技術展」に2回程出展した関係でいつもメルマガが送られてきます。
中小企業展は中小企業基盤整備機構が主催している関係で出展料が安く3mx3mの小間あたり84000円です。
たまたま今回も「微細・精密加工技術展」の出展案内が届きましたが会期は「中小企業総合展」と同じ5月25日~27日の3日間で出展料は25万円です。
ただし「中小企業総合展」は審査があり評価点の高い順に出展者が決定するとのことです。
同じインテックス大阪での出展なので今回は「中小企業総合展」に申し込むことにし、早速申込書をダウンロードしました。
申込書は応募理由や展示品に関する説明など10頁にわたり記入しなければなりませんでした。
申込締め切りが1月28日なので何とか間に合います。
今回は次亜塩素酸生成装置を中心に出展することにしましたが、審査に通るかが問題です。
以前日刊工業新聞社主催の「微細・精密加工技術展」に2回程出展した関係でいつもメルマガが送られてきます。
中小企業展は中小企業基盤整備機構が主催している関係で出展料が安く3mx3mの小間あたり84000円です。
たまたま今回も「微細・精密加工技術展」の出展案内が届きましたが会期は「中小企業総合展」と同じ5月25日~27日の3日間で出展料は25万円です。
ただし「中小企業総合展」は審査があり評価点の高い順に出展者が決定するとのことです。
同じインテックス大阪での出展なので今回は「中小企業総合展」に申し込むことにし、早速申込書をダウンロードしました。
申込書は応募理由や展示品に関する説明など10頁にわたり記入しなければなりませんでした。
申込締め切りが1月28日なので何とか間に合います。
今回は次亜塩素酸生成装置を中心に出展することにしましたが、審査に通るかが問題です。
コメント