JRの運賃計算に疑問
2011年4月11日 お仕事 コメント (1)タイの親友ソンバット君は今回家族と一緒に観光目的で来日していますが、せっかくの機会なので昨日は大学のミニ同窓会を開きました。
そして今日はT・E社のF事業部長と一緒に夕食をしながらタイでのビジネス展開の打ち合わせをすることになりました。
昨年10月にタイで開催された{ENTECH・POLLUTEC」の展示会にT・E社も出展され際にF事業部長を紹介したことがあります。
ソンバット君は今日も京都に泊まっているためF事業部長とは京都駅で待ち合わせることにしました。
タイでも環境・エネルギー関連に力を入れていますが、省エネ機器のメリットを解かっていてもイニシャルコストが高いのですぐに採用しづらいところがあります。
それに対応した新しいビジネスモデルのやり方を打ち合わせしました。
ところで今日大阪駅で切符を買うと京都までは540円でしたが、昨日尼崎から京都までは890円かかりました。
そこで大阪から尼崎までの運賃を見ると170円です。
両方足しても710円なのに通しで買うと180円も損をしているのはどうも腑に落ちません。
そして今日はT・E社のF事業部長と一緒に夕食をしながらタイでのビジネス展開の打ち合わせをすることになりました。
昨年10月にタイで開催された{ENTECH・POLLUTEC」の展示会にT・E社も出展され際にF事業部長を紹介したことがあります。
ソンバット君は今日も京都に泊まっているためF事業部長とは京都駅で待ち合わせることにしました。
タイでも環境・エネルギー関連に力を入れていますが、省エネ機器のメリットを解かっていてもイニシャルコストが高いのですぐに採用しづらいところがあります。
それに対応した新しいビジネスモデルのやり方を打ち合わせしました。
ところで今日大阪駅で切符を買うと京都までは540円でしたが、昨日尼崎から京都までは890円かかりました。
そこで大阪から尼崎までの運賃を見ると170円です。
両方足しても710円なのに通しで買うと180円も損をしているのはどうも腑に落ちません。
コメント
確かに変ですね? 何かの間違いでしょうか。