車にワンセグテレビを搭載
2011年5月24日 乗り物 コメント (2)
現在車に搭載されている純正のテレビはアナログで地デジ対応になっていません。
車のテレビはサイドブレーキをかけている時にしか見れませんが、いつも音声だけを聞いていて信号待ちなどで止まった時に軽くブレーキを踏んでテレビを見ていました。
7月に地デジに切り替わるとテレビが見れなくなりますが、レクサスの地デジチューナーを購入すると65000円ほどします。
そのため今回は車に搭載可能な7型ワンセグテレビ(AVOX JAO-7001K)を購入しました。
専用スタンドはダッシュボードの上に取り付けるようになっていますが、目障りなので灰皿のある場所にそのまま置くことにしました。
ワンセグは電波の悪い所にくると「放送電波が受信できません」とメッセージが出て画像と音声の両方が切れてしまいます。
車の純正テレビは音声が切れることが無いのですが、よほど電波のいい場所に行かないと綺麗な画像で見ることが出来ません。
そこで画像はワンセグで見て、音声は車のテレビから聞くと丁度いいことがわかりました。
映りさえすればワンセグの画像の方が綺麗です。
車のテレビはサイドブレーキをかけている時にしか見れませんが、いつも音声だけを聞いていて信号待ちなどで止まった時に軽くブレーキを踏んでテレビを見ていました。
7月に地デジに切り替わるとテレビが見れなくなりますが、レクサスの地デジチューナーを購入すると65000円ほどします。
そのため今回は車に搭載可能な7型ワンセグテレビ(AVOX JAO-7001K)を購入しました。
専用スタンドはダッシュボードの上に取り付けるようになっていますが、目障りなので灰皿のある場所にそのまま置くことにしました。
ワンセグは電波の悪い所にくると「放送電波が受信できません」とメッセージが出て画像と音声の両方が切れてしまいます。
車の純正テレビは音声が切れることが無いのですが、よほど電波のいい場所に行かないと綺麗な画像で見ることが出来ません。
そこで画像はワンセグで見て、音声は車のテレビから聞くと丁度いいことがわかりました。
映りさえすればワンセグの画像の方が綺麗です。
コメント
地デジ化されてからは車載テレビからは音声を聞くことが出来ません