今日は1年で1日だけ米軍嘉手納基地を一般公開される日とのことなので、昼食後早速バスで嘉手納基地に入りました。
巨大な滑走路が駐車場に早代わりし、沢山の人が次々と入って来られました。
中に入ると米軍基地の巨大さが実感できました。
今日は米軍の戦闘機やヘリコプター、偵察機、輸送機など本物を間近でみられるだけあって、セキュリティー検査も空港並みでした。
普段はフェンスの外からしか見れない戦闘機も自由に触ったり写真を撮ったり出来るので、またとないチャンスと沢山の写真を撮りました。
約1時間ほど嘉手納基地内の見学をした後、本日最後の見学先である沖縄県北部本部町にある「美ら海(ちゅらうみ)水族館」に向かいました。
美ら海水族館は昨年家族で一度来ているので、それほど見新しいものはありませんでした。
本日の宿泊先は喜瀬ビーチパレスホテルで、昨日の沖縄市内のホテルと違い、各部屋からは美しい海の風景が臨め、リゾート地に来たという感じがします。
今夜も夕食後2次会に行くことになり、タクシーに分乗して名護市内のスナックまで繰り出しました。
巨大な滑走路が駐車場に早代わりし、沢山の人が次々と入って来られました。
中に入ると米軍基地の巨大さが実感できました。
今日は米軍の戦闘機やヘリコプター、偵察機、輸送機など本物を間近でみられるだけあって、セキュリティー検査も空港並みでした。
普段はフェンスの外からしか見れない戦闘機も自由に触ったり写真を撮ったり出来るので、またとないチャンスと沢山の写真を撮りました。
約1時間ほど嘉手納基地内の見学をした後、本日最後の見学先である沖縄県北部本部町にある「美ら海(ちゅらうみ)水族館」に向かいました。
美ら海水族館は昨年家族で一度来ているので、それほど見新しいものはありませんでした。
本日の宿泊先は喜瀬ビーチパレスホテルで、昨日の沖縄市内のホテルと違い、各部屋からは美しい海の風景が臨め、リゾート地に来たという感じがします。
今夜も夕食後2次会に行くことになり、タクシーに分乗して名護市内のスナックまで繰り出しました。
コメント