昨日の朝沖縄の嘉瀬ビーチで珊瑚のカケラや貝殻を拾っている際に、ヤドカり3匹も捕まえることが出来ました。
せっかくなのでビニール袋に貝殻と一緒に入れてそのまま待って帰りました。
帰宅してからビニール袋を開けると、3匹のヤドカリが元気に動きまわっていました。
夜も遅いのでとりあえず、豆腐が入っていたプラスチック容器に入れましたが、すぐに縁に足をかけ逃げ出してしまうので、オクラの入っていたネットでふたをすることにしました。
珊瑚や貝殻も入れ、食塩水も作って入れてやりました。
餌は何を与えていいのか分からないのでとりあえずキュウリのヘタを入れてみました。
ところが今朝、容器を覗くとヤドカリは1匹しかおらず、2匹はネットの隙間から脱出してしまっていました。
部屋の何処かに隠れているはずだと探しましたが見当たりません。
食事中、貝殻が落ちるような音がしたので、貝殻を入れた容器の中も調べましたが分かりません。
でも食後庭に出ようと網戸を開けると網戸のレールの間に1匹転がっているのを見つけることが出来ました。
豆腐の容器では駄目なので今度はバケツに入れることにしました。
早くもう1匹を探し出さないと干からびて飢え死にしてしまうかも知れません。
新しいペットが増えたので飼育方法を研究しなければなりません
せっかくなのでビニール袋に貝殻と一緒に入れてそのまま待って帰りました。
帰宅してからビニール袋を開けると、3匹のヤドカリが元気に動きまわっていました。
夜も遅いのでとりあえず、豆腐が入っていたプラスチック容器に入れましたが、すぐに縁に足をかけ逃げ出してしまうので、オクラの入っていたネットでふたをすることにしました。
珊瑚や貝殻も入れ、食塩水も作って入れてやりました。
餌は何を与えていいのか分からないのでとりあえずキュウリのヘタを入れてみました。
ところが今朝、容器を覗くとヤドカリは1匹しかおらず、2匹はネットの隙間から脱出してしまっていました。
部屋の何処かに隠れているはずだと探しましたが見当たりません。
食事中、貝殻が落ちるような音がしたので、貝殻を入れた容器の中も調べましたが分かりません。
でも食後庭に出ようと網戸を開けると網戸のレールの間に1匹転がっているのを見つけることが出来ました。
豆腐の容器では駄目なので今度はバケツに入れることにしました。
早くもう1匹を探し出さないと干からびて飢え死にしてしまうかも知れません。
新しいペットが増えたので飼育方法を研究しなければなりません
コメント