ヤドカリの飼育ケース
2011年7月6日 ペット
昨日の帰りホームセンターのペットショップに寄り、ヤドカリを入れるためのプラスチック製の飼育ケースを購入しました。
ヤドカリを飼うには手ごろな大きさで値段も698円でした。
飼育ケースに入れる砂は以前浄水設備の模型を作る用に買っていた珊瑚砂を使うことにしました。
ペット用品売り場にはヤドカリの餌や宿替え用の貝殻も売っていたので購入
早速、ヤドカリを入れるための飼育ケースの準備に取り掛かりました。
まず水場が必要なので、先日ヤドカリを入れていて脱走した豆腐のケースをナイフで浅く切り15mmほどの深さに水が溜まる池をこしらえました。
次は裏庭に生えている黒竹を伐採したの利用し適当な長さに切った竹を針金で固定し、砂が水場に流れ込むのを防止する柵を作り、最後に適当な量の珊瑚砂を入れました。
次に沖縄の海で拾った珊瑚のカケラや貝殻に加え、今回ホームセンターで買った宿替え用の巻貝も入れると、海辺の雰囲気が出ました。
バケツに入れていたヤドカリを飼育ケースに移すと楽しそうに動きまわり、早速2匹が買って来た貝に宿替えをしてしまいました。
ヤドカリを飼うには手ごろな大きさで値段も698円でした。
飼育ケースに入れる砂は以前浄水設備の模型を作る用に買っていた珊瑚砂を使うことにしました。
ペット用品売り場にはヤドカリの餌や宿替え用の貝殻も売っていたので購入
早速、ヤドカリを入れるための飼育ケースの準備に取り掛かりました。
まず水場が必要なので、先日ヤドカリを入れていて脱走した豆腐のケースをナイフで浅く切り15mmほどの深さに水が溜まる池をこしらえました。
次は裏庭に生えている黒竹を伐採したの利用し適当な長さに切った竹を針金で固定し、砂が水場に流れ込むのを防止する柵を作り、最後に適当な量の珊瑚砂を入れました。
次に沖縄の海で拾った珊瑚のカケラや貝殻に加え、今回ホームセンターで買った宿替え用の巻貝も入れると、海辺の雰囲気が出ました。
バケツに入れていたヤドカリを飼育ケースに移すと楽しそうに動きまわり、早速2匹が買って来た貝に宿替えをしてしまいました。
コメント