ヤドカリの餌を沢ガニに与えてみると良く食べることが分かりました。
今までは、リンゴやおじゃこを与えていましたが、乾燥した餌なので食べ残しても腐ることがないのでこれからはこれに限ります。
今日は朝から沢ガニの飼育ケースや熱帯魚の水槽の掃除をすることにしました。
家で飼っている熱帯魚は小さな水槽なのでコリドラスとネオンテトラだけですが、最近はヒータも不要なので魚だけをバケツに移し、水槽や砂を徹底的に洗うことにしました。
沢ガニも飼育してから約2年になりますが、まだ元気でいます。
新しく加わったヤドカリのケースには先日買ったガジュマルの小さな植木鉢を追加して入れてやるとヤドカリは木の上にも登って休むことが分かりました。
でも今朝ケースを見ると、黒竹で作った柵にカビが発生しているのを発見
結局、廃棄しましたが湿った珊瑚砂に埋めいたため湿度が高いのが原因です。
昼前からは久しぶりに家族総出で会社に出勤することにしました。
今日は外気温が37度と大変暑い一日でした。
今までは、リンゴやおじゃこを与えていましたが、乾燥した餌なので食べ残しても腐ることがないのでこれからはこれに限ります。
今日は朝から沢ガニの飼育ケースや熱帯魚の水槽の掃除をすることにしました。
家で飼っている熱帯魚は小さな水槽なのでコリドラスとネオンテトラだけですが、最近はヒータも不要なので魚だけをバケツに移し、水槽や砂を徹底的に洗うことにしました。
沢ガニも飼育してから約2年になりますが、まだ元気でいます。
新しく加わったヤドカリのケースには先日買ったガジュマルの小さな植木鉢を追加して入れてやるとヤドカリは木の上にも登って休むことが分かりました。
でも今朝ケースを見ると、黒竹で作った柵にカビが発生しているのを発見
結局、廃棄しましたが湿った珊瑚砂に埋めいたため湿度が高いのが原因です。
昼前からは久しぶりに家族総出で会社に出勤することにしました。
今日は外気温が37度と大変暑い一日でした。
コメント