㈱クリモトを退職して23年になりますが、今日は久しぶりにクリモトOB・OGで食事をすることになりました。
場所は梅田のサンケイビルの跡に建ったブリーゼブリーゼ5階にある京やさい料理「接万来」です。
http://r.gnavi.co.jp/c807709/
23年も経つと会社には同期生は誰も残っていません。
4人で食事をしましたが、初対面の人でもクリモトに勤めたという共通の利害関係があると、すぐに話が合い高度成長期の景気の良かった頃の思い出話に花が咲きました。
くずし京野菜コースを食べましたが久しぶりにヘルシーな料理でした。
そういえば先日京都先斗町でも「京やさい料理」の店があり、「京やさいのいわれ」が書いてありました。
「京やさい」は堆肥と有機肥料による土づくりと京都独自の良質な水により生まれました。
その中でも京都府で定めたものに該当する「京の伝統やさい」や「ブランドやさい」と呼んでいます。
一般的によく知られているのでは「聖護院大根」「加茂茄子」「九条ねぎ」そして「伏見とうがらし」があります。
場所は梅田のサンケイビルの跡に建ったブリーゼブリーゼ5階にある京やさい料理「接万来」です。
http://r.gnavi.co.jp/c807709/
23年も経つと会社には同期生は誰も残っていません。
4人で食事をしましたが、初対面の人でもクリモトに勤めたという共通の利害関係があると、すぐに話が合い高度成長期の景気の良かった頃の思い出話に花が咲きました。
くずし京野菜コースを食べましたが久しぶりにヘルシーな料理でした。
そういえば先日京都先斗町でも「京やさい料理」の店があり、「京やさいのいわれ」が書いてありました。
「京やさい」は堆肥と有機肥料による土づくりと京都独自の良質な水により生まれました。
その中でも京都府で定めたものに該当する「京の伝統やさい」や「ブランドやさい」と呼んでいます。
一般的によく知られているのでは「聖護院大根」「加茂茄子」「九条ねぎ」そして「伏見とうがらし」があります。
コメント