関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム「水分科会」第2回例会が大阪商工会議所7階国際会議ホールで開催されました。
午後1時から4時まで㈱ナガオカの三村社長の講演と横浜市水道局の海外展開事例紹介などがありました。
丁度今日は異業種交流開発プラザ「エックスメイト」の例会と重なったたので、エックスメイトは5時からの懇親会にだけ出席する事にしました。
今日は例会が平野にある老人介護施設であったので、懇親会会場はJR関西線「加美」駅にある「がんこ平野屋敷」でした。
平野屋敷はこの地に代々豪農として栄えた辻元家の屋敷をがんこが借り受けて営業されています。
江戸時代初期の建築とされており、重厚な門構えや広々とした奥座敷、土蔵の数々などそこかしこに往年をしのばせています。
入口横にある土蔵では辻元家の茶道具が展示してありました。
午後1時から4時まで㈱ナガオカの三村社長の講演と横浜市水道局の海外展開事例紹介などがありました。
丁度今日は異業種交流開発プラザ「エックスメイト」の例会と重なったたので、エックスメイトは5時からの懇親会にだけ出席する事にしました。
今日は例会が平野にある老人介護施設であったので、懇親会会場はJR関西線「加美」駅にある「がんこ平野屋敷」でした。
平野屋敷はこの地に代々豪農として栄えた辻元家の屋敷をがんこが借り受けて営業されています。
江戸時代初期の建築とされており、重厚な門構えや広々とした奥座敷、土蔵の数々などそこかしこに往年をしのばせています。
入口横にある土蔵では辻元家の茶道具が展示してありました。
コメント