ヤゴからトンボに変身
2012年5月4日 日常
マンションの庭に出ると菖蒲の葉にトンボがとまっているのを発見。
良く見るとヤゴからトンボに替わったばかりで、近づいても一向に逃げる様子がありません。
珍しいので写真に撮っておくことにしましたが、ヤゴは水中で生活しているので水がある場所といえばメダカを飼っている水練鉢しかありません。
多分昨年にトンボが水練鉢に卵を産みつけたに違いありません。
ヤゴに食べられたのか水練鉢のメダカは親が2匹と昨年生まれた子が1匹の3匹しかいなくなりました。
暖地サクランボの実も食べごろになってきたと思ったら、どこからかヒヨドリが飛んで来て実を食べ始めました。
これは大変だとサクランボの木をビニールで覆ってヒヨドリに食べられるのを防止しましたが、すでに10個ぐらいは食べられてしまいました。
それでも今年は50個以上は収穫できそうです。
良く見るとヤゴからトンボに替わったばかりで、近づいても一向に逃げる様子がありません。
珍しいので写真に撮っておくことにしましたが、ヤゴは水中で生活しているので水がある場所といえばメダカを飼っている水練鉢しかありません。
多分昨年にトンボが水練鉢に卵を産みつけたに違いありません。
ヤゴに食べられたのか水練鉢のメダカは親が2匹と昨年生まれた子が1匹の3匹しかいなくなりました。
暖地サクランボの実も食べごろになってきたと思ったら、どこからかヒヨドリが飛んで来て実を食べ始めました。
これは大変だとサクランボの木をビニールで覆ってヒヨドリに食べられるのを防止しましたが、すでに10個ぐらいは食べられてしまいました。
それでも今年は50個以上は収穫できそうです。
コメント