13時半から関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム第3回総会が国民会館武藤記念大ホールで開催されました。

総会はスムーズに終了し、2時半から第2部のセミナーです。

講演1 ㈱チャイナ・ワオーター・リサーチ 代表 内藤康行氏
   「中国における水処理市場の動向と企業の参入戦略
     ~迫られる水ビジネスモデルチェンジ~」

講演2 大和化学工業㈱ 代表取締役 土井潤一氏
   「中小企業における環境ビジネスのアジア展開
     ~広東省佛山市南海区プロジェクト~」

特に中国は目覚しい経済発展をし経済大国になりましたが、汚染排出総量も増加の一途をたどっています。

また水の汚染も深刻で7大水系の環境汚染も深刻化しいるのと都市部では地下水汚染と取水超過で水位低下が問題となっています。

今後14億人の中国国民の飲料水確保が重要問題になります。

最近日本の水源地となる山林が中国マネーで買われつつありますが、うかうかしていると日本の豊かで綺麗な水は根こそぎ中国に持って行かれるようなことになりかねません。

日本政府もその辺のことを考え、対策をしておくべきだと思いました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索