中国大使館の一等書記官にスパイ容疑がかかり、事情聴取をしようとするとその前に帰国してしまったニュースが毎日流れています。
農林省関連の機密が漏れていたみたいですが、2007年に大使館の一等書記官として赴任したときから公安当局はスパイの疑いを持って監視していたそうです。
そういえば大阪万博が開催された時、当時サラリーマンだった私に大阪府警の外事課の刑事さんから電話があり、市内のレストランに呼び出されたことがありました。
大阪万博の時に大阪市内で知り合ったタンザニア人と懇意になり千里の宿泊設備を訪問してタンザニア料理をよばれたり、ナショナルデーに招待され迎賓館でのパーティに出席したことがあります。
彼の名前はベネディクト・ニャクンガといいましたが、万博の担当者として日本に来る前にロシアの大学で勉強していたとの事です。
外事課の刑事さんの話によると万博の時には沢山の外国人がパビリオンの職員やレストランのコックなどとして来日されましたが、スパイも沢山入っていると聞きビックリしました。
彼もロシアのスパイとして疑われたみたいです。
宿泊設備に入る時に記名したのを頼りに「もし不審なことがあれば連絡するように」と依頼されました。
結果は何事もなく彼とはずっと文通をしていました。
農林省関連の機密が漏れていたみたいですが、2007年に大使館の一等書記官として赴任したときから公安当局はスパイの疑いを持って監視していたそうです。
そういえば大阪万博が開催された時、当時サラリーマンだった私に大阪府警の外事課の刑事さんから電話があり、市内のレストランに呼び出されたことがありました。
大阪万博の時に大阪市内で知り合ったタンザニア人と懇意になり千里の宿泊設備を訪問してタンザニア料理をよばれたり、ナショナルデーに招待され迎賓館でのパーティに出席したことがあります。
彼の名前はベネディクト・ニャクンガといいましたが、万博の担当者として日本に来る前にロシアの大学で勉強していたとの事です。
外事課の刑事さんの話によると万博の時には沢山の外国人がパビリオンの職員やレストランのコックなどとして来日されましたが、スパイも沢山入っていると聞きビックリしました。
彼もロシアのスパイとして疑われたみたいです。
宿泊設備に入る時に記名したのを頼りに「もし不審なことがあれば連絡するように」と依頼されました。
結果は何事もなく彼とはずっと文通をしていました。
コメント