大阪府ものづくり振興協会総会
2012年6月12日 お仕事大阪府ものづくり振興協会の第9回総会が大阪駅北側にある大阪弥生会館で開催されました。
大阪府ものづくり振興協会は、府内の製造事業者が業種の枠を越え、交流・連携を深めるとともに、大阪府の商工施策と連携を図ることにより、大阪産業の再生、ひいては我が国産業の発展に寄与することを目的として、平成15年4月に設立されました。
http://www12.ocn.ne.jp/~o-mono/index.html
金属機械部会、繊維工業部会、生活用品部会、化学工業部会に分かれ117団体が会員になっています。
今回は大阪溶接協会の代表として事務局と一緒に参加しました。
今までは大阪溶接協会の会長が出席していましたが、会長が退任されたためその後を引き継ぐことになり出席することになりました。
総会の議案書の中で平成24年度役員のリストにいきなり副会長として私の名前が載っていたのにはビックリしました。
まだ具体的にどのような活動をされているのか分からない状態ですが、日本のものづくり産業はこれから多難な時代に突入しようとしているので大役が務まるか心配です。
大阪府ものづくり振興協会は、府内の製造事業者が業種の枠を越え、交流・連携を深めるとともに、大阪府の商工施策と連携を図ることにより、大阪産業の再生、ひいては我が国産業の発展に寄与することを目的として、平成15年4月に設立されました。
http://www12.ocn.ne.jp/~o-mono/index.html
金属機械部会、繊維工業部会、生活用品部会、化学工業部会に分かれ117団体が会員になっています。
今回は大阪溶接協会の代表として事務局と一緒に参加しました。
今までは大阪溶接協会の会長が出席していましたが、会長が退任されたためその後を引き継ぐことになり出席することになりました。
総会の議案書の中で平成24年度役員のリストにいきなり副会長として私の名前が載っていたのにはビックリしました。
まだ具体的にどのような活動をされているのか分からない状態ですが、日本のものづくり産業はこれから多難な時代に突入しようとしているので大役が務まるか心配です。
コメント