今日は消費増税法案が衆議院を通過しましたが、はたしてこれで日本の国は少しでも良くなるのでしょうか?
民主党も政権交代の際にマニフェストで4年間増税しないと言っていたのを簡単に破り公務員改革や議員の定数削減も進んでいません。
円高、空洞化、電力料値上げ、原発問題、失業者の増大など問題が山積みの日本ですが、消費税増税をするとさらに景気が悪くなるような気がします。
政府は増税すれば簡単に収入を増やすことは出来ますが、民間企業は汗水たらして仕事をし、コストダウンの努力をしてもなかなか収入を増やす事はできません。
また今話題の生活保護問題も、仕事がないから生活できないと生活保護を受けている人が増え、まじめに働いている人や年金生活者よりも沢山お金をもらっている現状では日本人の労働意欲が失われてしまいます。
生活保護費は全て税金で賄っているのだから、何処かに歪が出て当然です。
政府も税金の使い道の問題にはすぐに対処せず、税金だけを上げているとやがてギリシャのようになりかねません。
まだ不人気ですが主張を曲げない小沢さんの方がましだし、石原都知事や橋下市長など、有言実行する人に魅力を感じます。
今日午前中K社の株主総会がありましたが、日本のものづくり企業はこれからも悪戦苦闘することになりそうです。
民主党も政権交代の際にマニフェストで4年間増税しないと言っていたのを簡単に破り公務員改革や議員の定数削減も進んでいません。
円高、空洞化、電力料値上げ、原発問題、失業者の増大など問題が山積みの日本ですが、消費税増税をするとさらに景気が悪くなるような気がします。
政府は増税すれば簡単に収入を増やすことは出来ますが、民間企業は汗水たらして仕事をし、コストダウンの努力をしてもなかなか収入を増やす事はできません。
また今話題の生活保護問題も、仕事がないから生活できないと生活保護を受けている人が増え、まじめに働いている人や年金生活者よりも沢山お金をもらっている現状では日本人の労働意欲が失われてしまいます。
生活保護費は全て税金で賄っているのだから、何処かに歪が出て当然です。
政府も税金の使い道の問題にはすぐに対処せず、税金だけを上げているとやがてギリシャのようになりかねません。
まだ不人気ですが主張を曲げない小沢さんの方がましだし、石原都知事や橋下市長など、有言実行する人に魅力を感じます。
今日午前中K社の株主総会がありましたが、日本のものづくり企業はこれからも悪戦苦闘することになりそうです。
コメント
19年前に執筆・公刊された著書『日本改造計画』の215頁で、
消費税の税率を10%にすることを、
極めて明確に主張しています。
情報有難うございます。