「まつげ」のデザイン
2012年10月15日 芸術大阪産業大学産業研究所事務室の紹介で先週の土曜日大阪産業大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科の准教授と大阪芸術大学デザイン学科のイラストレーターの方が来社
今回も産学連携で板金工芸品にチャレンジすることになりました。
先生からは学生が卒業作品で考えたブックエンドのサンプルをみせていただき類似品を作ることになりました。
イラストレーターの方から今温めているアクセサリーのアイデアに関し具体的なデザインが出来次第サンプル製作することになりました。
今日そのデザインがメールで送られて来ました。
「まつげ」をデザインしたものですが、今若い女性のあいだでは付けまつげが流行っているとの事
どちらのデザインもユニークな形状なのでエイトテックの能力だけでは限界があり、専門の方とコラボするのが大事だと思いました。
今回も産学連携で板金工芸品にチャレンジすることになりました。
先生からは学生が卒業作品で考えたブックエンドのサンプルをみせていただき類似品を作ることになりました。
イラストレーターの方から今温めているアクセサリーのアイデアに関し具体的なデザインが出来次第サンプル製作することになりました。
今日そのデザインがメールで送られて来ました。
「まつげ」をデザインしたものですが、今若い女性のあいだでは付けまつげが流行っているとの事
どちらのデザインもユニークな形状なのでエイトテックの能力だけでは限界があり、専門の方とコラボするのが大事だと思いました。
コメント