てづくりバザール用に板金工芸品の大阪城を製作しましたが、その際本金メッキした大阪城も2個製作しました。
1個は優秀板金製品技能フェアの造形の部に応募し、1個は自宅に飾っています。
0.5mmの鉄板を曲げてそのまま金メッキをしたので、地肌がそのまま出て光沢のない金メッキの大阪城になってしまいました。
来月の17日に箱根で同志社大学工学部機械工学科の同窓会をすることになっていますが、バンコクからソンバット君夫妻も参加することになっています。
昨年12月にバンコクで同窓会をした時、ソンバット君から全員に純金で「福」の字をデザインした盾を頂いたので、今回個人的に金メッキの大坂城をプレゼントしようと考えました。
前回は、光沢が無かったので、今回は曲げる前にバフ研磨をして光沢を出した上に本金メッキを施す事にしました。
とりあえず、今日は曲げ加工まで完成さすことが出来ました。
本金メッキをしたらどのような出来栄えになるか楽しみです。
1個は優秀板金製品技能フェアの造形の部に応募し、1個は自宅に飾っています。
0.5mmの鉄板を曲げてそのまま金メッキをしたので、地肌がそのまま出て光沢のない金メッキの大阪城になってしまいました。
来月の17日に箱根で同志社大学工学部機械工学科の同窓会をすることになっていますが、バンコクからソンバット君夫妻も参加することになっています。
昨年12月にバンコクで同窓会をした時、ソンバット君から全員に純金で「福」の字をデザインした盾を頂いたので、今回個人的に金メッキの大坂城をプレゼントしようと考えました。
前回は、光沢が無かったので、今回は曲げる前にバフ研磨をして光沢を出した上に本金メッキを施す事にしました。
とりあえず、今日は曲げ加工まで完成さすことが出来ました。
本金メッキをしたらどのような出来栄えになるか楽しみです。
コメント