投票率59.32%で戦後最低
昨日は衆議院議員の選挙でしたが、私が住んでいる尼崎市は兵庫8区で4人の候補者が立候補
公明党、民主党、日本共産党、新党日本で公明党の中野洋昌氏(34歳)が当選、新党日本の田中康夫氏(56歳)は落選しました。
自民党や話題の維新の会、みんなの党、日本未来の党の候補者はおらず投票したいと思う人がおられません。
とりあえず、国民の義務なので小選挙区、比例区の投票は行いました。
無党派層の人で、特に期待する候補者がいない場合、投票に行く気にならなかったのも投票率低下に結びついたのかもしれません。
今回の選挙では、民主党政権に嫌気をさした人が、振り子現象で自民党に戻り圧勝につながったと思います。
とりあえず、デフレから脱却し、日本の経済が活性化するように努力して欲しいと思います。
来年3月には2009年に施行された「中小企業金融円滑化法」の時限立法が終了し、中小企業の倒産増加が心配されます。
昨日は衆議院議員の選挙でしたが、私が住んでいる尼崎市は兵庫8区で4人の候補者が立候補
公明党、民主党、日本共産党、新党日本で公明党の中野洋昌氏(34歳)が当選、新党日本の田中康夫氏(56歳)は落選しました。
自民党や話題の維新の会、みんなの党、日本未来の党の候補者はおらず投票したいと思う人がおられません。
とりあえず、国民の義務なので小選挙区、比例区の投票は行いました。
無党派層の人で、特に期待する候補者がいない場合、投票に行く気にならなかったのも投票率低下に結びついたのかもしれません。
今回の選挙では、民主党政権に嫌気をさした人が、振り子現象で自民党に戻り圧勝につながったと思います。
とりあえず、デフレから脱却し、日本の経済が活性化するように努力して欲しいと思います。
来年3月には2009年に施行された「中小企業金融円滑化法」の時限立法が終了し、中小企業の倒産増加が心配されます。
コメント