今朝、パンにバターを塗ろうとバターケースを開けると新しいバターが入っていましたが、いつものバターより厚みが薄いのに気が付きました。

家内に聞くとバターの値段は変わらないのですが、中身の量が220gから150gになったとのことです。

実質約30%の値上げです。

そういえば昨年アメリカでは大干ばつのため、とうもろこしや小麦の値段が上がりました。

食料自給率の低い日本では、ほとんど輸入食料品に頼っており、もちろん乳牛等の餌も高騰し、一般庶民の食生活に響くことになります。

安倍政権になってから円安傾向になっていますが、輸出する企業にとってはいい話ですが、輸入品に関してはコストアップになります。

今日はガソリンスタンドからの携帯メールで明日朝7時からハイオクの値段が上がるとの連絡が入りました。

帰りに満タンにしておかなければなりません。

収入が増える前に物の値段が上がると一般庶民にとっては一大事です。


コメント

loving-c.
loving-c.
2013年1月9日15:53

安倍政権の円安政策は庶民にとっては迷惑な面がありますね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索