車のナビに第二京阪道路が無い
2013年1月15日 乗り物今日は初めて関西学研都市津田サイエンスヒルズ内のY社を訪問することになりました。
事前にGoogleマップで調べると、阪神高速東大阪線で東大坂まで行き、次に近畿自動車道で門真JCTまで行き第二京阪道路に入り交野南ICで降りるのが一番いいことが分かりました。
車のナビにも目的地を登録し、いざ会社を出発すると全く違うルートに行くように指示するので、地図を広域画面にすると阪神高速守口線から国道1号線を通るルートになっています。
車のナビのソフトをバージョンアップしていないので、ごく最近出来た第二京阪道路は地図に載っていませんでした。
今までナビを使っていて道路が載ってなくて困ったことはなかったので、バージョンアップの件は気にしてませんでした。
でも今日は道路地図をプリントしていたので、迷うこともなく約束どおりの時間に目的地に到着し、無事打ち合わせを終えることが出来ました。
事前にGoogleマップで調べると、阪神高速東大阪線で東大坂まで行き、次に近畿自動車道で門真JCTまで行き第二京阪道路に入り交野南ICで降りるのが一番いいことが分かりました。
車のナビにも目的地を登録し、いざ会社を出発すると全く違うルートに行くように指示するので、地図を広域画面にすると阪神高速守口線から国道1号線を通るルートになっています。
車のナビのソフトをバージョンアップしていないので、ごく最近出来た第二京阪道路は地図に載っていませんでした。
今までナビを使っていて道路が載ってなくて困ったことはなかったので、バージョンアップの件は気にしてませんでした。
でも今日は道路地図をプリントしていたので、迷うこともなく約束どおりの時間に目的地に到着し、無事打ち合わせを終えることが出来ました。
コメント