香具波志神社稲荷大祭
2013年3月29日 日常
3月29日は香具波志神社の稲荷大祭です。
午前9時半から稲荷大祭とご奉賛の方の祭典が行われ、11時からは1時間ごとに本殿で祭典が執り行われます。
稲荷大神は商売繁盛の神様として親しまれ、香具波志神社では平安時代の天徳三年にお祭りされて以来二月の午の日(新暦になってからは三月)に生業繁栄運気上昇祈願の香具波志稲荷の神事の大祭を執り行ってこられました。
今日は午後3時からの祭典に参列しました。
参道には祭礼ののぼりが色とりどり差し立てられていました。
稲荷大祭祈祷次第
○ 修祓
○ 祝詞奏上
○ 祭礼神楽
○ 玉串拝礼
○ 惠具美の祓い
最後に稲荷大神御幣神札や稲荷大祭「稲御幣」などをいただいて帰りました。
来週からは平成25年度がスタートです。
稲荷大明神のご利益があることを期待したいと思います。
午前9時半から稲荷大祭とご奉賛の方の祭典が行われ、11時からは1時間ごとに本殿で祭典が執り行われます。
稲荷大神は商売繁盛の神様として親しまれ、香具波志神社では平安時代の天徳三年にお祭りされて以来二月の午の日(新暦になってからは三月)に生業繁栄運気上昇祈願の香具波志稲荷の神事の大祭を執り行ってこられました。
今日は午後3時からの祭典に参列しました。
参道には祭礼ののぼりが色とりどり差し立てられていました。
稲荷大祭祈祷次第
○ 修祓
○ 祝詞奏上
○ 祭礼神楽
○ 玉串拝礼
○ 惠具美の祓い
最後に稲荷大神御幣神札や稲荷大祭「稲御幣」などをいただいて帰りました。
来週からは平成25年度がスタートです。
稲荷大明神のご利益があることを期待したいと思います。
コメント