自宅から会社まで車で通勤する道中に岩谷産業の研究所ができました。
昨年12月に高圧ガス安全協会総会に来賓として出席した際、岩谷産業の顧問と名刺交換をさせていただきましたが、その時研究所の話題になり「水素ステーション」も出来るとのことでした。
研究所が出来る前は、タクシー用のプロパンガスの充填所があったのですが、数年先の燃料電池を使った車の普及に向けて「水素ステーション」を作ることになったとのことです。
時代の先取りを考えておられるのには感心しますが、まだまだ燃料電池は高価なので一般に普及するのはいつ頃になるのでしょうか
昨年12月に高圧ガス安全協会総会に来賓として出席した際、岩谷産業の顧問と名刺交換をさせていただきましたが、その時研究所の話題になり「水素ステーション」も出来るとのことでした。
研究所が出来る前は、タクシー用のプロパンガスの充填所があったのですが、数年先の燃料電池を使った車の普及に向けて「水素ステーション」を作ることになったとのことです。
時代の先取りを考えておられるのには感心しますが、まだまだ燃料電池は高価なので一般に普及するのはいつ頃になるのでしょうか
コメント