JR大阪駅を挟んで南北戦争がスタート
2013年4月26日 時事ニュース コメント (1)今日はうめきたの「グランフロント大阪」のオープン日です。
大阪駅周辺では当初大阪駅前の再開発で大阪駅の南側に「大阪駅前第1ビル」が出来、その後第2.第3、第4ビルと次々にビルが建ちました。
地下街もダイアモンドシティが出来、各ビルや地下鉄などとの連絡通路として大変便利になりました。
大阪駅の北側に関しては開発が遅れていましたが、ヨドバシカメラが出来、次に大阪駅の改修工事で南北の連絡通路が完成
今回JRの貨物引き込み線の跡地に「グランフロント大阪」が完成し、ショップやレストラン266店舗もオープンしました。
最近ではオープン当初賑わった駅前第3ビルの地下などはシャッターの降りた店が目立ちます。
大阪の人口が増える訳でなく、高齢化社会に突入するというのに、百貨店や飲食店だけが増えています。
今回の「グランフロント大阪」のオープンで客の流れは変わり、これからJR大阪駅を挟んで集客をめぐり南北戦争が始まりそうです。
大阪駅周辺では当初大阪駅前の再開発で大阪駅の南側に「大阪駅前第1ビル」が出来、その後第2.第3、第4ビルと次々にビルが建ちました。
地下街もダイアモンドシティが出来、各ビルや地下鉄などとの連絡通路として大変便利になりました。
大阪駅の北側に関しては開発が遅れていましたが、ヨドバシカメラが出来、次に大阪駅の改修工事で南北の連絡通路が完成
今回JRの貨物引き込み線の跡地に「グランフロント大阪」が完成し、ショップやレストラン266店舗もオープンしました。
最近ではオープン当初賑わった駅前第3ビルの地下などはシャッターの降りた店が目立ちます。
大阪の人口が増える訳でなく、高齢化社会に突入するというのに、百貨店や飲食店だけが増えています。
今回の「グランフロント大阪」のオープンで客の流れは変わり、これからJR大阪駅を挟んで集客をめぐり南北戦争が始まりそうです。
コメント