大阪市工業会連合会異業種交流開発プラザ「エックスメイト」の第245回例会がありました。
今日はいつもの場所とは違い堺筋本町の船場センタービル4号館3階にある東産業会の会議室を借りて開かれました。
新年度になってから4月はインテックス大阪で開催された「バリアフリー展」に行ったので今日は最初の例会になります。
参加各社の近況報告もしましたが、アベノミクスで景気は上昇傾向にあるにもかかわらず、各社それほど恩恵を被っていないのが現状です。
車の部品を作っているH金属さんの話によると、円高の時に得意先からコストダウンの要請があり協力をしたが、円安になり先日のトヨタの業績発表の中で為替差益とコストダウンの効果で1兆8000億円の営業利益がでたという話があったが円安になってもコストはそのままです。
絞るだけ絞り、生かさず殺さず状態の下請け企業にも利益の一部を還元してもらえば世の中の景気は回復するのに、大手企業が設けたお金は内部留保に回りそうです。
株高、円安の効果だけで判断せずに日本のものづくり企業全体の景気が回復しないとアベノミクス効果は頓挫するかもしれません。
今日はいつもの場所とは違い堺筋本町の船場センタービル4号館3階にある東産業会の会議室を借りて開かれました。
新年度になってから4月はインテックス大阪で開催された「バリアフリー展」に行ったので今日は最初の例会になります。
参加各社の近況報告もしましたが、アベノミクスで景気は上昇傾向にあるにもかかわらず、各社それほど恩恵を被っていないのが現状です。
車の部品を作っているH金属さんの話によると、円高の時に得意先からコストダウンの要請があり協力をしたが、円安になり先日のトヨタの業績発表の中で為替差益とコストダウンの効果で1兆8000億円の営業利益がでたという話があったが円安になってもコストはそのままです。
絞るだけ絞り、生かさず殺さず状態の下請け企業にも利益の一部を還元してもらえば世の中の景気は回復するのに、大手企業が設けたお金は内部留保に回りそうです。
株高、円安の効果だけで判断せずに日本のものづくり企業全体の景気が回復しないとアベノミクス効果は頓挫するかもしれません。
コメント