大阪府ものづくり振興協会
2013年5月21日 お仕事
大阪府ものづくり振興協会の平成25年度第1回理事会が天満にある近畿鍛工品事業協同組合会議室で開催されました。
大阪府下のものづくりに関連している各種団体が加盟していますが、平成23年度末には122あった会員数も24年度末には114に減少しています。
それぞれの組合の会員数が減少し協会や組合の運営ができなくなり退会されたのも時代の流れかもしれません。
今日は各組合で理事になられている人が集まりましたが、私は大阪溶接協会の代表として参加しました。
前大阪溶接協会の会長が副会長を務めていたので私もスライドでそのまま副会長になっていました。
今日は6月12日に開催される第10回通常総会の事前打ち合せが中心でした。
会場のある天満まではJR東西線で加島駅から大阪天満宮駅まで1本でいけます。
せっかく天満まで来たので天満宮にお参りしてから行くことにしました。
4時前でしたが、いいお天気で気温も高く汗をかいてしまいました。
天満宮の横には落語の繁盛亭があり、何故かその前に黒の郵便箱が有りましたがポストの代わりなのか郵便受けなのかよく分かりません。
大阪府下のものづくりに関連している各種団体が加盟していますが、平成23年度末には122あった会員数も24年度末には114に減少しています。
それぞれの組合の会員数が減少し協会や組合の運営ができなくなり退会されたのも時代の流れかもしれません。
今日は各組合で理事になられている人が集まりましたが、私は大阪溶接協会の代表として参加しました。
前大阪溶接協会の会長が副会長を務めていたので私もスライドでそのまま副会長になっていました。
今日は6月12日に開催される第10回通常総会の事前打ち合せが中心でした。
会場のある天満まではJR東西線で加島駅から大阪天満宮駅まで1本でいけます。
せっかく天満まで来たので天満宮にお参りしてから行くことにしました。
4時前でしたが、いいお天気で気温も高く汗をかいてしまいました。
天満宮の横には落語の繁盛亭があり、何故かその前に黒の郵便箱が有りましたがポストの代わりなのか郵便受けなのかよく分かりません。
コメント