孵化後2ヶ月目の金魚
2013年6月15日 ペット
気象庁が例年より早く梅雨入り宣言をしてから、ほとんど雨が降らず夏日や猛暑日が続いていましたが、今日は本格的に雨が降りました。
雨が降らなかったため農作物にも被害が出そうでしたが、これでなんとかしのげそうです。
今日も朝から出勤しましたが、電話は1本もかかって来ず、集中して3DCADに専念することが出来ました。
今日はエレベーター用の非常用BOXの改良型で、カバーを開けると腰掛け部分が折りたたみ式になっていて簡単に簡易トイレに早変わりするものです。
しかし休日出勤日は仕事以外にペットの世話もしなければなりません。
3月末に産卵し、4月中に孵化した金魚は色はまだ赤くなってはいないものの、一人前に金魚の形になって来ました。
5月末に2回目の産卵をし、6月初めに孵化した100匹ほどの赤ちゃん金魚はかすかに尾びれが金魚らしく三股になってきたもののまだメダカの稚魚と見分けがつかないほどの大きさです。
雨が降らなかったため農作物にも被害が出そうでしたが、これでなんとかしのげそうです。
今日も朝から出勤しましたが、電話は1本もかかって来ず、集中して3DCADに専念することが出来ました。
今日はエレベーター用の非常用BOXの改良型で、カバーを開けると腰掛け部分が折りたたみ式になっていて簡単に簡易トイレに早変わりするものです。
しかし休日出勤日は仕事以外にペットの世話もしなければなりません。
3月末に産卵し、4月中に孵化した金魚は色はまだ赤くなってはいないものの、一人前に金魚の形になって来ました。
5月末に2回目の産卵をし、6月初めに孵化した100匹ほどの赤ちゃん金魚はかすかに尾びれが金魚らしく三股になってきたもののまだメダカの稚魚と見分けがつかないほどの大きさです。
コメント