大阪市工業会連合会異業種交流開発プラザ「エックスメイト」で高齢者向けの安心・安全グッズの開発を行い、簡単に靴が脱げる「靴ぬぎ君」を作りました。
杖タイプやスタンドタイプなど何種類か製作し、てづくりバザールで展示したり、知り合いの整形外科に置いてもらったりしています。
整形外科では「靴ぬぎ君」の使い方まで書いてPRしてもらっていますが、靴を脱ぐときはいいが履く時はどうするかが問題です。
先日、靴べらのいいのを見つけて買っておいたので、それを使って靴を履いたり脱いだり出来る道具を考えることにしました。
今日いいアイデアがひらめいたので、早速3DCADで図面を書き試作品を作ってみることにします。
ひとつの道具で靴を履くのと脱ぐ両方の機能を持たせた「靴べんり君」ならヒットするかもしれません。
杖タイプやスタンドタイプなど何種類か製作し、てづくりバザールで展示したり、知り合いの整形外科に置いてもらったりしています。
整形外科では「靴ぬぎ君」の使い方まで書いてPRしてもらっていますが、靴を脱ぐときはいいが履く時はどうするかが問題です。
先日、靴べらのいいのを見つけて買っておいたので、それを使って靴を履いたり脱いだり出来る道具を考えることにしました。
今日いいアイデアがひらめいたので、早速3DCADで図面を書き試作品を作ってみることにします。
ひとつの道具で靴を履くのと脱ぐ両方の機能を持たせた「靴べんり君」ならヒットするかもしれません。
コメント