OCS(大阪市中小企業勤労者福祉センター)の催しに「祇園まつり」函谷鉾登鉾~京都の夏を体験~という企画があり家内と二人で申込ました。
夕方5時から京都祇園毘沙門町にある純和風料理旅館「き乃ゑ」で会席料理を食べたあと祇園祭りの山鉾建てを見学し、四条烏丸西側にある函谷鉾に登鉾するというコースです。
食事をしてからの見学では時間が少ないので、先に見物するため2時半には阪急烏丸四条に到着
四条通りに出ると、丁度雷雨になり30分程雨宿りすることになりました。
室町通りには一番多くの山鉾があるので、室町通りを北上、蛸薬師通りを通り河原町まで出ました。
次は四条通りを歩き祇園を通り「き乃ゑ」まで行きましたが、今日はよく歩きました。
疲れたので食後はタクシーに乗りましたが、既に四条通りは歩行者天国になっており仕方がないので室町仏光寺通りまで行きました。
すでに回りは歩行者天国で人が一杯で目的の函谷鉾で行くのに一苦労でした。
初めて鉾に登りましたが上から見下ろす景色もいいものです。
夕方5時から京都祇園毘沙門町にある純和風料理旅館「き乃ゑ」で会席料理を食べたあと祇園祭りの山鉾建てを見学し、四条烏丸西側にある函谷鉾に登鉾するというコースです。
食事をしてからの見学では時間が少ないので、先に見物するため2時半には阪急烏丸四条に到着
四条通りに出ると、丁度雷雨になり30分程雨宿りすることになりました。
室町通りには一番多くの山鉾があるので、室町通りを北上、蛸薬師通りを通り河原町まで出ました。
次は四条通りを歩き祇園を通り「き乃ゑ」まで行きましたが、今日はよく歩きました。
疲れたので食後はタクシーに乗りましたが、既に四条通りは歩行者天国になっており仕方がないので室町仏光寺通りまで行きました。
すでに回りは歩行者天国で人が一杯で目的の函谷鉾で行くのに一苦労でした。
初めて鉾に登りましたが上から見下ろす景色もいいものです。
コメント