防災の日
防災の日
今日9月1日は防災の日なので、各地で防災訓練が行われました。

1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒に関東大震災が発生した日を防災の日と定められましたが、今年は関東大震災から90年になります。

地震大国の日本ではその後いくつかの大地震に見舞われていますが、記憶に新しいのは1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒に発生した阪神淡路大震災と2011年(平成23)年3月11日14時46分18秒に発生した東日本大震災です。

阪神淡路大震災から18年も過ぎると、復旧が進みその当時の面影を見ることは出来ません。

東日本大震災はまだ2年しか経っていないのと福島原発事故もあり完全復旧はまだまだ先になりそうです。

いま特に心配されている東南海地震は、紀伊半島沖から遠州灘にかけての海域で周期的に発生する海溝型地震ですが、規模は毎回 M 8.0 前後に達する巨大地震で、約100年から150年周期で発生しています。

エイトテックでは震災関連商品としてエレベーター内に設置する非常用ボックスを製作していますが、最新版は簡単にトイレが組み立てられるタイプになっています。




コメント

nophoto
Azizcan
2014年5月13日17:26

I’m imressepd you should think of something like that

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索