4月4日に産卵した金魚の卵が約1週間で孵化し始めました。
水草に産卵した卵は3か所に分けて入れましたが、食堂にある30cm水槽は一番観察するのには適しています。
先週金曜日に孵化したばかりの稚魚は透明なのと、茶柱が立ったような状態でガラス面や水草の根にしがみついていました。
それから4日経った今日まだ体は半透明ですが少しづつ泳ぎだしました。
水槽の水も最初は透明だったのが、日が当たるせいか少しずつ緑色に濁ってきました。
小さな水槽ですが、200匹ぐらいの稚魚が育っているようです。
他に睡蓮鉢やバケツに入れてある卵も孵化し始めているので、全部が育てば大変です。
水草に産卵した卵は3か所に分けて入れましたが、食堂にある30cm水槽は一番観察するのには適しています。
先週金曜日に孵化したばかりの稚魚は透明なのと、茶柱が立ったような状態でガラス面や水草の根にしがみついていました。
それから4日経った今日まだ体は半透明ですが少しづつ泳ぎだしました。
水槽の水も最初は透明だったのが、日が当たるせいか少しずつ緑色に濁ってきました。
小さな水槽ですが、200匹ぐらいの稚魚が育っているようです。
他に睡蓮鉢やバケツに入れてある卵も孵化し始めているので、全部が育てば大変です。
コメント