昭和の日←みどりの日
2014年4月29日 お仕事
4月29日は昭和の日で休日ですがあいにくの雨模様の1日でした。
もともと昭和の時代に「天皇誕生日」という祝日だったのですが、昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇が崩御されたことを受けて年号が平成に改まり、「天皇誕生日」も平成元年(1989)から「みどりの日」となりました。
しかし平成17年に国会で「国民の祝日に関する法律」(祝日法)が改正され、平成19年(2007)より「昭和の日」となりました。
でも「みどりの日」にちなんで毎年尼崎の上坂部西公園(緑の公園)では29日に草花の展示販売などの行事が行われています。
http://www.amaryoku.or.jp/content/kamisakabe.html
今年は朝から雨が降っているので行くのをあきらめました。
でもこの季節小さな我が家の庭でもスズランや、菖蒲などの宿根草が毎年花を咲かせ目を楽しませてくれます。
もともと昭和の時代に「天皇誕生日」という祝日だったのですが、昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇が崩御されたことを受けて年号が平成に改まり、「天皇誕生日」も平成元年(1989)から「みどりの日」となりました。
しかし平成17年に国会で「国民の祝日に関する法律」(祝日法)が改正され、平成19年(2007)より「昭和の日」となりました。
でも「みどりの日」にちなんで毎年尼崎の上坂部西公園(緑の公園)では29日に草花の展示販売などの行事が行われています。
http://www.amaryoku.or.jp/content/kamisakabe.html
今年は朝から雨が降っているので行くのをあきらめました。
でもこの季節小さな我が家の庭でもスズランや、菖蒲などの宿根草が毎年花を咲かせ目を楽しませてくれます。
コメント