大阪淀川溶接組合第53回定時総会
2014年4月30日 お仕事大阪淀川溶接組合の第53回定時総会が十三のホテルプラザ大阪で開催されました。
私は総会の司会をしましたが、議事はスムーズに進み予定より早く終了
次は懇親会ですが、最近は会員企業の出席者数より来賓の出席者数の方が多いのが現状です。
昔は94社ほどあった会員が、今では40社になっています。
不況で倒産、廃業もありますが、最近は後継者不足による廃業が目立つようになってきました。
他の団体も同じような状態なのでこのまま進むと、日本のものづくりがすたれてしまわないか心配です。
ところで29日に東淀工業高校で行った進路講演会の記事が高校のホームページに掲載されました。
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=h643523
私は総会の司会をしましたが、議事はスムーズに進み予定より早く終了
次は懇親会ですが、最近は会員企業の出席者数より来賓の出席者数の方が多いのが現状です。
昔は94社ほどあった会員が、今では40社になっています。
不況で倒産、廃業もありますが、最近は後継者不足による廃業が目立つようになってきました。
他の団体も同じような状態なのでこのまま進むと、日本のものづくりがすたれてしまわないか心配です。
ところで29日に東淀工業高校で行った進路講演会の記事が高校のホームページに掲載されました。
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=h643523
コメント