大阪市立東淀工業高校学校協議会
2014年5月1日 学校・勉強午後4時から大阪市立東淀工業高校の第1回目の学校協議会が校長室でありました。
今日初めて協議会委員の方と顔を合わせましたが、7名の内PTAの会長や役員の方など学校と関わりのある方が中心で、私は淀川工業会役員で地元企業経営者としての立場での参加です。
事務局としては校長、教頭、事務長、首席、教務課長が出席
平成26年度の運営に関する計画についての説明を受けました。
その中で東淀工業高校活性化のための「淀の芦笛(あしぶえ)プロジェクト2014」というのがありました。
校歌の歌詞に「風は清純、淀の芦笛 英知のひびき・・・」という言葉があり、これをキーワードとされています。
あ:アイデア
新しい着想・工夫でものづくり、部活動にチャレンジ
し:資格、就職、進学
将来の仕事に役立つ職業資格の取得、全国で通用する力
ぶ:部活動
運動部、文化部、ものづくり関係の部活動活発化で高校生活にプラスα
え:エンジニア、エンジニアリング
豊かな人間性と社会の変化に対応できる基礎力を備えた工業技術者の育成
将来産業の産業界を担うすぐれた工業技術・技能者に成長するよう道筋をつける
さすがに工業高校らしい目標だと感心しました。
今日初めて協議会委員の方と顔を合わせましたが、7名の内PTAの会長や役員の方など学校と関わりのある方が中心で、私は淀川工業会役員で地元企業経営者としての立場での参加です。
事務局としては校長、教頭、事務長、首席、教務課長が出席
平成26年度の運営に関する計画についての説明を受けました。
その中で東淀工業高校活性化のための「淀の芦笛(あしぶえ)プロジェクト2014」というのがありました。
校歌の歌詞に「風は清純、淀の芦笛 英知のひびき・・・」という言葉があり、これをキーワードとされています。
あ:アイデア
新しい着想・工夫でものづくり、部活動にチャレンジ
し:資格、就職、進学
将来の仕事に役立つ職業資格の取得、全国で通用する力
ぶ:部活動
運動部、文化部、ものづくり関係の部活動活発化で高校生活にプラスα
え:エンジニア、エンジニアリング
豊かな人間性と社会の変化に対応できる基礎力を備えた工業技術者の育成
将来産業の産業界を担うすぐれた工業技術・技能者に成長するよう道筋をつける
さすがに工業高校らしい目標だと感心しました。
コメント