大きな水盤には大きな金魚が5匹泳いでいますが、昨年に続き今年もたくさんの卵を産卵しました。
最初に産卵したのは4月4日、2回目が4月18日、そして3回目が5月2日でちょうど2週間間隔で産卵しています。
最初に水盤に入れていた水草とホテイアオイに産卵したのは、バケツと睡蓮蜂と水槽の3か所に分けて入れましたが水槽で孵化した稚魚は次々に死んでしまい全滅してしまいました。
水槽の水が緑色になり透明度もなくなったのが原因かもしれません。
バケツと睡蓮蜂の稚魚は3ミリほどの大きさですが、少し色も黒くなり多分そののまま順調に育つと思われます。
今回3回目に産卵した卵は再度水槽に入れ、再チャレンジしてみることにしました。
1回目の産卵時に比べると気温も暖かくなってきたのでゴールデンウィーク明けには孵化すると思われます。
最初に産卵したのは4月4日、2回目が4月18日、そして3回目が5月2日でちょうど2週間間隔で産卵しています。
最初に水盤に入れていた水草とホテイアオイに産卵したのは、バケツと睡蓮蜂と水槽の3か所に分けて入れましたが水槽で孵化した稚魚は次々に死んでしまい全滅してしまいました。
水槽の水が緑色になり透明度もなくなったのが原因かもしれません。
バケツと睡蓮蜂の稚魚は3ミリほどの大きさですが、少し色も黒くなり多分そののまま順調に育つと思われます。
今回3回目に産卵した卵は再度水槽に入れ、再チャレンジしてみることにしました。
1回目の産卵時に比べると気温も暖かくなってきたのでゴールデンウィーク明けには孵化すると思われます。
コメント