大阪同志社クラブの6月例会が大阪ヒルトンホテルで開催されました。

今日は講演会と食事です。

講演には同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授の内藤正典先生で「緊迫する中東情勢・イスラーム・日本」と題して講演いただきました。

現在イスラム教徒(ムスリム)は世界に16億人ぐらいいるとのことで、2030年には3人に1人がムスリムになるとのことでした。

世界的に考えたら中東だけでなく、アジアでもイスラム教徒が多いので、そうなる可能性は秘めているが、せめて日本の国内だけはそうなってほしくないと思います。

今日は講演の中で「ハラール」という聞きなれない言葉も出てきました。

口にすることを禁止されている物をハラームといい、ハラールはイスラム法で許された項目をいい、主にイスラム法上で食べられる物のことを表しています。

イスラム法の下では豚肉を食べることは禁じられているが、その他の食品でも加工や調理に関して一定の作法が要求されていて、この作法が遵守された食品がハラールとされています。

最近はイスラム教徒の観光客も増えてきており、特に食材には注意が必要みたいです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索